何して遊ぼう

妻と娘の3人家族、面白おかしく生活してます。家族みんなで登山するのが好きです。

タイトル
スポンサードリンク

夏バテ予防に空調服を買いました。建築現場でもおしゃれでカジュアルに。

どうも建築現場で働くニコです!

いよいよ夏に差し掛かってきましたね。暑い夏がやってきたよぉ

そこで、今年は暑さ対策のために空調服を買いましたー!

というのも、ただいま良い体作りのため日々精進していて、バテることを極力回避したいという思いから買うことにしました。(←去年倒れそうになったw)

実は空調服が出始めた頃に一度買いました。その時の感想は、ファンの脱着やバッテリー管理がめっちゃめんどくせー、服のデザインがザ建築現場って感じがクソダセー、空調の音が耳障り、バッテリーの持ちが悪い、って印象でした。なので1シーズンで全てポイっと捨ててしまいました。それ以来見向きもしなかったのですが

上記でディスりまくった項目、結構改善されてね?!

ってことで今回は、そんな空調服について思ったこと、購入した空調服のセットを紹介していきたいと思います。

服の種類が増えたので建築現場以外でも使える

空調服が出始めた頃は、全然種類がなかったんですよね。だから建築現場ー!みたいな感じが嫌で全っぜん使えねーなぁって思ってました。

今では豊富なデザイン、カラーバリエーションも多彩になってるし、もはやいろんな場面で使われていくと思うんです。ぼくが知らないだけでもうバンバン使われてるかもしれないんだけど

アウトドア

例えば炎天下でのBBQとかね。立っているだけでも暑いのにいろいろすることあって大変。そんな時にあるとだいぶ体が楽になるんじゃないかな、と思います。ま、常に煙吸い込んでくるから終始煙たいけどね。

キャンプでは間違いなく使えます、はい。テント立てたり結構重労働だし、夏場は何もしなくても暑いですから。あと釣りにも使えそうですね

ハイキング、ウォーキング

登山とかリュックを背負う場合は、空調服の良さが発揮できないので使用できません。

ただ日中歩く場合は着ているとだいぶラクできると思います。走ったりすることはバッテリーが邪魔になってくるので難しいかな、って気がしますけど歩くだけなら何も問題ありません。

健康のために歩いたりする方で、熱中症対策という意味では、できれば朝一、夕方以降に歩くといいんですけどね。時間帯を選び、それでも暑い!って方は着て歩くと快適かもしれません。

サイクリング

真夏のサイクリングなんかにもいいかもしれませんねー。

漕いでる途中は風を感じれるけど、信号待ちのジリジリくる暑さはたまらないですもんね。そんな時は風が循環してくれる心地よさみたいなものを感じれるかもしれません。

買った空調服

長袖、半袖、色々ある中で今回はベストのタイプを購入しました。

割と迷彩柄が人気なイメージですが、ぼくはあんまり好きじゃないのでなるべくシンプルなモノを。

素材はポリエステル100で使い勝手がよく、軽くて着心地は悪くないです。フードをかぶると頭も涼しくなるのでいい感じ。

着てみた感じ

とにかくカジュアルスタイルが好きなので、建築現場でもそういった格好で行きます。

まずインナーは基本的にピチッとしたタイプのモノ(コンプレッションウェア)を着ます。速乾性か高く、ベタつかない、汗をかくことで涼しさをより感じらるので、空調服との相性は抜群です。

作業着屋さんでジョガーパンツが売っていたので、それと合わせてみる。このパンツが軽くてストレッチ素材なので動きやすい。

走ってきたんか?といじられますが、スタイリッシュなのでぼくのお気に入りです。

それとハーフタイプのチノパンと、下半身もピチッとしたタイツと合わせるのもアリなのかなと。ぼくの登山スタイルなのですが、夏場はこんな感じでいいよねー、なんて思ってます。

バッテリー、ファンを紹介

最大12vの電圧で風を起こすことが可能です。マックスで使うとかなりの風量になるのでうるさいんですけど、それでもこのパワフルさは売りなのかなと思います。

バッテリーの持ちも良くなっていて、昔のと比べると安心感が違いますね。

バッテリー本体(110mm×70mm)のサイズ感はスマホを分厚くした感じだと思うといいです。重さは300gと少しズシっときます。

一目でわかるバッテリー残量と、出力電圧ランプ

仕様は

バッテリー容量 15900mAh
使用電池 リチウムイオン
出力 12v,10v,8v,6v
充電時間 約7時間
使用環境温度 0℃〜40℃
充電可能温度 0℃〜40℃
保管時温度 −10℃〜45℃
防水 簡易防水機構

連続稼働時間(フル充電時)

電圧 稼働時間
12v 1時間+10v(約5時間)
10v 約7時間
8v 約13時間
6v 約25時間

※12v電圧は1時間の使用で自動的に10vに切り替わります。

んー、こうみると10vで7時間ってのが微妙な気もするな。マックスで使うことはほぼないにしても10vくらいは真夏は使いたくなりそうだな。できる限り予備バッテリーは買いたくないので、真夏を迎えてから考えることにします。

↓ファンはこちらのを買いました。

こちらもバートル製なんですが、ファンの稼働音が少し静かになっているようです。前の使ってないからピンとこないけどw

取り付けはいたって簡単。ファンを穴に通して挟み込むように締めるだけ。




最後に

使ってみた感想は、あぁやっぱり涼しい。(←ざっくり)

ただ一つ気になるのが、今のところノースリーブではなく半袖タイプにした方が良かったんじゃないかと思ってます。

バッテリーの重みで服が偏ってくるのが気になる。脇部分も半袖タイプの方が脇がスースーしそうだし。

ま、とりあえずデザイン的には気に入っているので使っていきまーす。

それでは。

↓便利なアイテム「サスペンダー」を紹介してます。ぜひチェックしてみてください!

✔︎check

自宅で大胸筋を発達させるため筋肥大について「科学的に正しい筋トレ」読んで勉強してみました。

どうも自宅トレーニーのニコです!

体が大きくなるにつれて、インスタグラマーやYouTuberさんの体を見てはゲンナリしています。上には上がいるんや。。

と凹んだりもしておりますが、今回は大胸筋を発達させるために筋肥大の基本について勉強したので、それを紹介するのと、大胸筋には欠かせないプレスのフォームについても解説していきたいと思います。

↑3ヶ月ほどの成果です。

コレ、胸筋大きくなってるよね!?


※食事もトレーニングと同様大事ですが、ここでは省きます。別記事参照。

✔︎check

まず筋肥大についての理解を深める

まず闇雲にトレーニングしては非効率だということで、筋肉を大きく(筋肥大)するために必要な情報を集めることにしました。今や溢れるほどの情報がありますが、参考にしたのはこちらの著書↓

科学的に、ってところが惹かれるますよねーw

筋肉を大きく(筋肥大)する効果は総負荷量で決まる?!

どういうことかと言うと

トレーニング強度(重量)×回数×セット数

によって決まる。

ベンチプレスで100kgを10回挙げるのと、50kgを20回挙げる効果は大差ないということですね。

低強度なトレーニングでも、回数を増やせば高強度と同じ効果が得られるということが研究結果として出ています。

ぼくの今までの知識ですと、ただ8RM〜10RMの高強度トレーニングをとりあえず2セット、3セットとこなしておけばいいと思っていました。←コレがまぁつまらん、とにかく飽きる

が、この考えが通用するならば、と飽きにくいトレーニング方法が可能になりました。その都度回数を変えてみたり、種目によって軽く設定して可動域を意識して回数をこなす、などトレーニングの幅が広がりました。

※RMとは最大反復回数

なのでぼくは10回から20回の範囲でできるトレーニングに設定しました。それと筋肉にいつも違う刺激を、と種目、回数を毎回変えて行うようにしました。

インターバルはどれくらい?

インターバル(セット間の休憩)の設定なんですが、最適な時間には個人差があるそうで、コレが正解!というエビデンスはないようです。

先ほどの話と紐づけると、「総負荷量を増大させることに繋がる休憩時間」を意識するといいような気がします。

例えば高強度トレーニングで長めのインターバル(3〜5分)、低強度で回数を増やしインターバル短め(1〜2分)など自分にあった時間を模索するしかなさそうですね。ちなみにぼくは2〜3分ほどです。

可動域はいっぱいに曲げ伸ばしすると効果的

ここにでの可動域とは、関節を問題なく動かせる範囲、角度の度合いになります。

とにかく筋肥大させるには、フルレンジが効果的であると言われています。

関節を可動域いっぱいに曲げ伸ばしすることをフルレンジと呼び、中間の角度で動かすパーシャルレンジと呼びます。筋肥大を目的とした場合、フルレンジで行なった方が効果的であるというデータが出ています。

総負荷量「トレーニング強度(重量)×回数×セット数」に加え、フルレンジでトレーニングを行うことを意識しないといけませんね。

ただしフルレンジにおける怪我のリスクも指摘されているので、時にはパーシャルレンジも使いながら、と自分の体に合ったトレーニングを心がけたいですね。

ダンベルプレスの正しいフォーム

ダンベルを使った大胸筋トレーニングの代表といえばダンベルプレスかな、と思いますので今回はそのフォームを説明していきたいと思います。

まずベンチを用意します。なければその代わりになるようなものならなんでもOK。

スタートの位置は、肩関節の真上に位置するようにセットします。

ダンベルを真上に位置させることで、安定します。重心が肩関節から離れることで、三角筋前部にムダな力がかかります。

そして背中にアーチを作ります。

アーチを作ることで

  • ボトムからトップまでの移動距離が短くなる
  • 肩関節に生じる負担が小さくなる

メリットがあります。

おろすときは前腕を床面に垂直におろします。おろした時に胸のストレッチを感じるようにします。

垂直におろすことで三頭筋に生じるムダなエネルギーを抑えます。

重量を挙げてくるときに、腕を伸ばしきらずにテンションをかけたままにすることでより効率を上げることができます。

ポイント

・肩関節の真上にセット
・背中にアーチを作る
・おろす時は前腕を床面に垂直に
・腕は伸ばしきらない

こうやって自分のフォーム見てると全然だなw

改善の余地はまだまだありそうですね。

最後に

はい、ざっくりですが勉強してきたことをまとめてみました。考えることがいっぱいありますねぇ。

実際にこれらを意識して大胸筋を発達させることができたので、とりあえず良かったのかなーと思います。まだまだ大きくする予定なので、引き続き頑張りまっす。

紹介した本にはもちろんもっと詳しく書いてあるので、興味のある方はぜひ読んでみてください!


背中も大きくなったのでこちらも見てください!

✔︎check

自宅筋トレで背中を広く、厚くするためにやった懸垂(チンニング)の正しいやり方を紹介します!

どうも自宅トレーニーのニコです!

以前ガリガリだった背中が3ヶ月で激変した、という話をしました。
www.mako0625.net

筋トレを何年か続けてみて、今まで成長をなかなか実感できなかった背中の筋肉ですが、懸垂(チンニング)を取り入れてからというもの、背中(大円筋、広背筋、僧帽筋)が明らかに発達していると感じたので

今回は具体的にどういった方法で、背中のトレーニング、懸垂(チンニング)をしたかという話をしていきたいと思います。

懸垂(チンニング)できる環境を

チンニングバー、チンニングスタンド、パワーラック、ぶら下げれれば何でも良いのですが、それらを用意します。調べてみるとたくさんあって困ると思うので、個人的にオススメなスタンドを紹介しておきます。

自宅で用意できないという方は公園の鉄棒でも問題ありません。

↓こんな感じです。ちょっと安っぽいのですが、普通に懸垂するだけなら問題ありません。

部位で分けたやり方

今回は2種目紹介していきます。

一概に懸垂(チンニング)といっても、やり方一つで背中の効かせる部位が変わってきますので、そういった点も含めて紹介していきます。

※記事の最後に動画も載せていますので、そちらも参考にしてみてください。

ワイドグリップ(順手)

このように手を大きく広げ行います。バーを握る手は親指をかけないサムレスグリップで小指、薬指に力を入れます。

そうすることで広背筋に効かせやすくなるメリットがあります。

そしてトレーニング中の足は、こういった感じでクロスさせておきます。大臀筋を収縮させることがポイント。

狙う筋肉は大円筋、広背筋と背中の広がりが出る部位ですね。

ポイント

・肘を真下に引く感じで上がる(肩甲骨を下げる)
・降ろす時はゆっくりと
・下に降りた時、反動で跳ねるように上がる
・体をそらさない




リバースグリップ(逆手)

リバースグリップ(逆手)でバーを持ちます。手の広がりは肩幅強、程度にします。

狙う筋肉は僧帽筋(中部)になります。背中に厚みがでる部位ですね。

ポイント

・体をそらす感じで上げる
・降ろす時はゆっくりと
・肩甲骨を寄せる感じで




できるならパワーグリップを

背中のトレーニングをしていると、背筋よりも先に握力が尽きてしまう。。ということがありますので、できれば使う方が好ましいですね。

むしろ握力を使わないことで、背中への刺激が強くできるということも言われていますので、あればより良いトレーニングが可能です。

✔︎check

自重で足りない時は加重

回数は8〜10回を目安に行います。

それでも楽々できてしまう場合は、加重した方がより高い効果が得られます。ぼく自身、最初は自重だけで行なっていたのですが、背中発達に伴い加重することにしました。

そんな時はディッピングベルトを使います。

最後に

このトレーニング(2種目)を8〜10回、もしくは限界まで。これらを背中トレーニングの日一番初めに2セット行うようにしています。

背中の日を懸垂からするようになったことで背筋がかなり発達しました。もちろんダンベルを使ったトレーニングも行いますが、ぼくの中でこれが背中の基本トレです。

ぜひ参考にしてみてください!

www.youtube.com

ガリガリの背中に筋肉がついてきたので、自宅で使うトレーニング器具、参考にしている筋トレ動画を紹介します

どうも自宅トレーニーのニコです!

3ヶ月で背中が変化しました。

ガリッガリだった背中が発達してるー!!

してるよね?

薄っぺらーい背中に厚みが出てきたことがわかります。くぅ、ようやく実感できたぜー!

今年に入ってバルクアップに挑戦していて、結果は個人的には上々。体重は順調に増加し(現在+7kg)、体全体の筋肉も発達してると実感しています。食事を改善したのはもちろん、筋トレもちょっとだけ頑張ってみた結果かなと思います。

www.mako0625.net

何年か筋トレをやってはいますが、背中のトレーニングって上手くできてるか、狙った部位に効かせれてるか、ってのがわからない、ってかわかりにくいんですよねー。

ってことで、今回は背中の発達に当たってどんな器具を使ってどんなことをしたか、ってのを書いていこうと思います!

自宅の筋トレ器具を紹介

可変式ダンベル

片手5〜40kgのタイプは安価ではありませんが、ジムに通うことを考えれば高くないかなーと思っています。しかもワンタッチで重量が変更可能です。

これさえあれば全身のトレーニングが可能です。ダンベルでは可動域が広く使えるのもメリットです。


✔︎check

自宅で頑張って筋トレするなら、何よりも先にゲットしておきたいアイテムですね。

折りたたみ式トレーニングベンチ

ダンベルに続き用意しておきたいアイテムです。ダンベルとの相性がよく、ボディメイクするには必要不可欠と言ってもいいほどです。

デクライン、インクラインと角度をつけれるベンチの方がトレーニングの幅が広がるので、できればフラットタイプではない方がいいです。折りたたみ式だと省スペースなので便利です。

✔︎check

チンニングマシーン

簡易なチンニングスタンドですが、普通に懸垂するのであれば何ら問題ありません。ディッピングもできるので、大胸筋にも効かせるトレーニングも可能なので一石二鳥です。

背中の発達にチンニング(懸垂)は欠かせない種目なので、買うことにしました。1万円以下で買えて、組み立ても簡単なのでオススメです。

以前に突っ張りタイプのチンニングバーを書いましたが、全然固定できなかったので場所は取りますがスタンドタイプの方が良いと思います。

あったらいいアイテム

なくてもいいアイテムだけど、あればより質の高いトレーニングが可能です。

パワーグリップ

チンニング(懸垂)、ローイングなど高負荷でトレーニングしていると、背中の筋肉を追い込み前に握力が先に尽きてしまう、問題をしっかり背中に意識がいかないなどの問題を解決。

握力をサポートすることで、高重量でもしっかり背中に効かせることが可能になります。

安価なので持っていても損はありません。

✔︎check

ディッピングベルト

チンニングを自重でしていると、楽々できるようになってしまったので購入することにしました。

今持っているダンベルに巻きつけて使用しています。より負荷をかけれるようになったおかげで、さらに背中が発達した感はあります。

トレーニング方法

正直ここでぼくがトレーニング方法を書いてもイマイチわかりにくいと思うので、実際に参考にした動画を紹介しますね。

ぼくがめちゃくちゃ参考にさせていただいている動画は、こちらのチャンネル↓
www.youtube.com

運営されている山澤礼明さんは、物腰柔らかな雰囲気、わかりやすく丁寧な解説、見やすい動画作りが特徴的で、ぼくが一番参考にしているYOUTUBERです。言葉使いとか丁寧で好感が持てます。

特にボディビルダーの山本義徳さんとコラボしている動画は、ホントためになるので必見です。結果を出されている方の科学的根拠と、実際の経験に基づいた話が聞けるので説得力が違いますね。

最後に

動画は抜粋して紹介しましたが、他にもためになる動画盛りだくさんなのでぜひチェックしてみてください。

それにしても大きな背中への道のりは遠い。

✔︎check

コロナの影響で引きこもりがち、運動不足を解決するために親子で楽しいこと(筋トレ)を

どうもニコです!

新型コロナの影響で世間は大変な騒ぎになっていますね。ぼく自身の仕事にも悪影響が出るんではないかと戦々恐々としております。こういう時ばかりは安定と言う言葉が頭によぎります。

ま、色々悩んでみてもできることは限られているので楽しんでいきますよー。

この時期、仕事が落ち着いていつもなら登山、旅行やらキャンプに行くのですが、今回ばかりはそうも言ってられないので、休みの日は完全に引きこもり状態です。ぼくは家で読書したり、筋トレしたり、子どもはyoutubeかゲームか、、ってな感じです。

公園に人が集まっているので公園に行くのも億劫な状態です。(なぜ公園にあれだけの人が、、あれはいいのか?)

うちの娘は家でも楽しんでくれているので、今のところ引きこもり生活でも問題はないのですが、家族みんな体がなまってしまうので、ちょっと健康的じゃないよなぁと思っていて

ちょうどいい遊び(筋トレ)を見つけたので紹介します!

みんな自宅で体を動かそう

とりあえず外に出にくい状況なので、家でできる運動をしましょう。ってことではぁ、これがまた難しい。

子どもと体を動かして遊ぶ時って普段は外でしかしませんもんね。あんな人が多い公園で遊ぶなんてぼくには考えれない。

ぼくは一人でも運動できますが、他のみんなはそうはいきません。そこで楽しく運動できる動画でもないかなー、と思っていたら

発見!

なかやまきんに君の動画がサイコー

筋トレ初心者にも優しい解説付きで、すごくわかりやすくなっています。なんといってもタイマー付きでなかやまきんに君が、一緒にトレーニングに励んでくれるのでやりやすいです。

ちょっとシュールな場面もありますが、情報はいたって真面目で有益なので、あれ、この人芸人だったよな?という感じもします。

子ども向けでは全くありませんが、夫婦で楽しそう(しんどくて叫んでいた)にやっていると、娘も参加してきて今では一緒にやっています。

いつも家にいるとアレはしないのか?と催促されるほどですw

2種類の動画を紹介

腹筋動画

【腹筋】最速で腹筋を割る方法&3分半で追い込む7種類の腹筋メニューを実践。初心者の方でも安心して行えるように解説付きです。さぁ、一緒に腹筋を割りましょう。

トレーニング内容は腹筋7種目、3分半と短いメニューですが、かなり効きます。みんな、うぅ、あぁ、てな感じでやっていますw

下半身

【レッグランジ】下半身(太もも お尻 内もも)筋トレ、そして脂肪燃焼したいならレッグランジがおすすめ。自宅で出来る4種目、3分間で一緒にトレーニングをしましょう。

レッグランジ4種目で3分と、こちらも短いのでサッと終わります。本気で取り組むと結構しんどいので、筋トレを習慣にしているぼくでも定期的にやるといいかなって感じです。

最後に

コロナの影響で引きこもりがちですけど、できることなら楽しんでいきたいですね。

ずっと家にいると体がなまってしまいます。動画を見ながらみんなでキャッキャ言いながら筋トレするのもアリですね。

よかったらチェックしてみてください!

www.mako0625.net

ハードゲイナーが2ヶ月で体重5kgを増やすためにやった食事方法、内容を紹介します

どうもニコです!

今回の記事は、細身で太りにくい体質(ハードゲイナー)のぼくが、
食事管理と筋トレによって体重を増やした話
です。


先日。な、なんと限界突破しましたー!パチパチー

体重にすると60kgオーバー、数字だけ見ると平凡ですが、ぼくにとっては奇跡的な数字。ここまで来るのに大変でした。

ゴツい体型に憧れて、増量に何度か挑戦したことがあります。その度に諦めていたのですが、どうやらやり方が間違っていたみたいです。


で、今回は筋肉をつけ体重を増やす上で大事な「食事方法と食事内容」を紹介したいと思います。

食べりゃいいってもんじゃない

食べても太りにくいという体質(ハードゲイナー)は、他人から見ると羨ましがられることもありますが、体を大きくしたい人間にとっては「体重を増やす」と言う行為自体もはや無理ゲーだと感じます。

いわゆるハードゲイナー(外胚葉型)は、ちょっとやそっとじゃ太りません。主な原因とされるのは二つ

  • 基礎代謝が高い
  • 栄養を吸収する胃腸が弱い

ぼく自身基礎代謝が高いかどうかは自覚ありませんが、胃腸の弱さが原因じゃないかと感じます。

以前増量にチャレンジした時は、とにかくハイカロリーな物を摂取しまくっていました(筋トレもしつつ)。例えば朝からステーキ食べて、昼にはラーメン大盛り、チャーハン大盛り、唐揚げ、夜にはハンバーグ大盛り。みたいな

結局胃腸はもたない、お金はかかりすぎる、ってことで断念しました。

食べるとしても継続してカロリーを摂っていかなければなりません。一食頑張って量を食べても消化できず、次の食事に支障がきたすようでは話になりません。食べるってことにもセンス(胃腸、体の強さ)がいるんだとめちゃくちゃ痛感しました。。

1日の消費カロリー<摂取カロリーが基本的なことですが、今回はちゃんとした知識をもとに再チャレンジしようと試みました。

食事には知識が必要、そして食べることはトレーニング

参考にしたのはこの本。

筋トレ初心者にはとにかくわかりやすい内容です。自分がどうしたらいいのか、すぐに行動に移すことが出ました。

この本のおかげで、我が家の食事がかなり改善されました。家族のご飯を作るぼくにとっては、健康的な食事内容に激変したことで、家族全員にとってもいい結果となりした。妻に至っては運動なしで体が引き締まってしまいましたw

体を大きくする上で一番大事なことは、一定以上の食事量を摂取しなければいけません。胃腸が弱いハードゲイナーにとって、量を食べるためには健康的な体(胃腸)を維持するが大事なので、とにかく食べればいいと言うことではありません。健康的な体を維持しつつ筋肉を生成する量を摂取することが大事です。

一言で言うと、マジできつかった!!

です。トレーニングよりも食事管理が100倍しんどかったです。と言うのも、筋トレは週に3、4回(1回につき1時間弱)なのに対して、食事は毎日のことで3食プラス間食、それに費やす時間(作ったり考えたり)が半端なくめんどくさい。

筋トレ食を紹介

基本的に野菜(サラダ)を取りません。理由は量を食べれなくなるからです食物繊維は穀物からのみ摂取します。なのでお米には補助的な役割で大麦を入れたりして炊きます。

鶏ムネ肉はタンパク質たっぷりかつ栄養満点、安価なのでコスパとしてはサイコーな食材なので、チャーシューにして作りおきしていつでも食べれるようにしています。

朝ごはん

とりあえず朝から戦いです。しっかりとした量を確保しながら、健康を気にした内容にしています。

最低限として

  • 胸肉100g
  • 茹で卵1個
  • ご飯一膳
  • ヨーグルト
  • サプリメント

を取るようにしています。こう見たらそんな食べれてねぇな。

昼ごはん

基本的にお弁当は必須です。外食で必要
なタンパク質はとれず、ムダに脂肪を取ってしまいがちです。なので結果自分で作らなければいけません。めんどくせー

作り置きの鶏ムネ肉のチャーシューをベースに、卵焼き、ほうれん草などなど。お米にはサバ缶と一緒に炊いたものや、写真の枝豆ごはんなど良質なタンパク質を意識しています。ほうれん草もアミノ酸スコアが高めなので、入れたりしています。

夜ご飯

朝と昼、特に内容が変わることがありませんが、ぼくはお酒を飲むので胸肉がアテになります。

一日中とにかくタンパクな内容なので、物足りなさを感じますが、食べたあとの胃の重たさは一切感じません。なのである程度量を食べることができます。無理矢理ですが。。

基本的に低脂肪、高タンパクを意識しています。唐揚げ等の揚げ物はもちろん、ラーメンなどは食べないようにしています(大好きだけど)。

ぼくが意識して食べる、低脂肪で高タンパク質なもの

  • 魚類(特にマグロ、サバ)
  • ゆで卵
  • 鶏ムネ肉

プロテイン

トレーニング後は欠かさずプロテインを摂取しています。トレーニングオフの日でも、食事でタンパク質が摂れてないなー、と感じる時は栄養補助的に飲むときもあります。

↓オススメはこちら

✔︎check

ですが、最近は安価で美味しいモノを見つけたのでこちらもオススメ。

間食

先ほどの著書にも書いてありますが、甘味を食べるなら和菓子を選ぶべし、だそうです。

脂質がほぼなく、団子ならお米の栄養素と、豆類がもつ食物繊維やタンパク質がが入っています。なので疲れて甘いものが食べたくなった時は、和菓子をいただきます。

人生でほとんど食べることのなかった和菓子ですが、最近はよく食べていますw


それとプロテインバーを常に持ち歩くようにしています。今ではコンビニでよく見かけるモノですが、外出時にはカバンに忍ばせています。

仕事でバタバタして食事ができず栄養が補給できないとなることがあります。そんな時にパクッとするようにしています。

少し塩っ辛いのが気になりますが、美味しくて食べやすくなっています。今後も自分に合うものを探してみます。

最後に

2ヶ月で5kg増と順調すぎる内容ですが、正直心が折れそうなのでできるだけ頑張ってみます。ってのが本音です

やっぱり食事は食べたいものを食べたいだけ、ってのが本能な気がしますね。そんなに食べたくない。。

もはや目的を失いつつありますが、もう一段階大きくしたいと思います。

【親子登山】5歳娘と歩く冬の金剛山。雪遊びができて大喜び!登山を通じて子どもの成長を実感

どうもニコです!

久しぶりに家族みんなで登山に行ってきました。前回登った大山(鳥取県)から1年以上ぶりになります。うわぁ、全然行けてないやん

今回登ってきた山は大阪で一番高い山(最高地点1125m)

金剛山

です。前回登ったのは約3年前

www.mako0625.net

娘は2歳4ヶ月でした。登山で子どもをおんぶするためのベビーキャリアを買って初めて使った特別な日でもあります。懐かしすぎる

前回は2歳児をおんぶして登って下りてきたわけですけども、今回5歳娘は自分の足で歩き切ることができましたー!

娘の成長をとても感じた登山となりました。

今回のデータ

■金剛山■

今回のルートデータ

  • 所用時間 :約3時間半(往路2時間強、復路90分)
  • 歩行距離:約6km
  • 最大標高差:605m
  • 全体的に歩きやすい(階段多し)

有料駐車場(金剛登山口バス停付近)
  ↓60分
のろし台(5合目)
  ↓75分
金剛山山頂(葛城岳)
  ↓90分
有料駐車場(金剛登山口バス停付近)

登るのに2時間15分ほどかかっていますが、5歳児に合わせて登っているので、大人だけでだと2時間はかからないと思います。

登山コースは金剛山を代表する千早本道を歩きました。

駐車場〜のろし台(約60分)

まずは駐車場に車を停め、ここから歩いていきます。

・大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早962

有料の駐車場は金剛登山口バス停の付近にいくつかあります。あたりはカフェとかお店が何軒かありました。

さて歩いて登っていきましょう。

今回は娘にとって初めてとなる登山靴です。この日のために購入してきました。リール式になっていて、靴の着脱がめちゃ簡単です。さて、この靴を履いて山頂を目指しましょう!

mont-bellのマリポサトレールkidsという子ども用のトレッキングシューズです。足が痛くならないことを祈る。

頑張りまーす!

少し歩くとT字路になっているので、右に登っていきます。




登り始めてすぐ、道にはうっすら雪が現れてきました。これはこれは頂上が楽しみですね。とにかく雪遊びしたい娘さん。

5歳ともなると力強い歩きですねー。段差もなんのその、手を繋がずともドンドン登っていきます。頑張れー

ニ号目付近、すでに雪が積もっている感じになってきました。お、これは上に行くとかなり積もってるな。

止まっていると寒いのですが、歩いていると寒さを忘れるくらいのいい感じの気温です。めちゃくちゃ集中しているようです。

ここ金剛山では舗装された階段道をひたすら登っていくので、単調で飽きるかもしれませんね。

お、かなりの雪模様。気をつけて登らないといけません。一度どこかの山で転んでから雪道にビビっています。

三合目着く前に、これはヤバイとアイゼンを装着。この日のために買ってきました。




 
歩き心地が心配されましたが、全然違和感なく歩いているのでホッとしました。

四合目に差し掛かると完全に雪道です。

歩くこと60分、五号目に到着です。ここは休憩場所になっており、トイレもあります。

のろし台〜金剛山山頂(90分)

休憩しようぜー、ってことで座ってみたのですが、止まってると超絶に寒いのですぐに歩きだすことに。

あー娘よ、大きくなったねぇ。一人でも歩けるねー。と、ちょっぴり寂しくなったり。

あ、、遊びだした。って、こうなると全然進まねぇ!

寒いから早く行こうよ。って思いながら、とりあえず楽しんでいるので放置。

途中で娘の心折れないか心配だったけど、ひたすら続く階段道を頑張って歩くこと90分。

山頂に到着ー!!




ええ天気や。

フカフカの雪にテンションはMAXの様です。これは気持ちいいわー。

娘は人生初の雪だるまに興奮しています。YouTubeで作り方を学んだようで、一緒に作れとのことです。

綺麗な樹氷です。

で、一通り遊んだあとは食堂でカップラーメンを食べて帰ります。相変わらずワイルドなお湯の入れ方や。

金剛山山頂〜駐車場(90分)

さて、怖くて危ないのは下りです。雪道ならなおさら怖いんですよね。気をつけて帰りましょう。

と、下りはなるべく手を繋いであげることにしました。弱音を吐くことなく進んでいきます。すごいぞー

3年前に来たときとは全然違います。自分の足で登って、降りています。感動もんですねこれは。
これが実際比べた様子です。

帰りは早いもので、90分ほどで帰ってこれました。家族みんな足が痛い、言うてます。おつかれさまでした。

最後に

まさか娘が一人で歩き切るとは思いませんでした。ベビーキャリアに乗せる覚悟で持ってきていましたが結局使わずで、少々複雑な気分。

子どもをベビーキャリアに乗せてよく登山してた時は、早く自分で歩けるようになればいいねぇ、なんて呟いていました。が、今では逆に使わせろー、おぶらせろー、なんか寂しいぞー!と、少し物足りなさを感じました。

今回は雪が積もっていて、遊びながら登り降りできたので、飽きずに最後までぐずることなく歩くことができました。季節が変わり他の山ではどうなることやら。

また登山を通じて娘の成長を感じることにしましょう、ではではー。

大阪は高槻にあるアスレチックに行ってきました!自然に囲まれたスリリングさがいい感じ


どうもニコです!

1月だというのに、暖かい日が続いています。おかげで冬山に行きそびれていますが、快適な冬に感じます。(雪山登りてー)

で、せっかくあったかい気候なのでアスレチックにでも行っとく?いうことになりまして今回は

高槻フィールドアスレチック

に行ってきました。

ホントは生駒にある山麓公園のアスレチックに行こうかという話だったんですが、思い立ったこの日はあいにくの休園日。

www.mako0625.net

調べてみると高槻に面白そうなアスレチックがあるとのこと、早速行ってきまし
た。

ちなみに時間の都合で2日に分けて行ってます。

高槻フィールドアスレチックって?

大阪市内からは車で下道だと1時間ちょいほどかかる場所にあります。高速なら高槻ICを降りるとすぐに位置する場所ですが、少しわかりにくいです。

ここのアスレチックの特徴は手作り感が満載、かつ山の地形を活かした(結構危ないw)遊具たちでいっぱいです。身軽な子どもたちにはこのスリリングさがたまらないのかもしれませんね。

費用は

高校生以上 700円
小・中学生 500円
3歳以上幼児 300円
モノレール(1人) 300円

到着からスタートまで

車ですげー急な坂道を登っていきます。え、これ?!

登りきると無料駐車場があります。20台くらい停めれるなのかなー、って感じです。

この日は平日なのもあって一台もいなかったのですが、土日や暖かい時期などは結構いっぱいになるそうで、早いもの勝ちです。
ここに停めれない場合はかなり離れた場所に行かなければダメみたいです。

車を停め、階段を登ると受付があります。




ロッカールームや休憩するところがあります。売店もありましたが、今回は見ていません。

受付を終え、ゼッケンをもらえばスタートできます。

※トイレはスタート地点にしかないので、先に済ませておいた方がよさそうです。

コースは二つ。出発する前に軽く準備運動しておくほうがいいです。結構ハードなので。。

ちなみに初日は右側の史跡コース、2日目は民話コースに行きました。史跡、民話にちなんだコース?になっているようです。

どちらのコースも全て回るのに1時間前後見ておく方がよさそうです。

では出発

このように園内は自然溢れる感じで、山登りにきたような感覚でテンション上がりました。

斜面を利用したアスレチックなど、結構な高さがあって怖い遊具も多かったです。大人だから怖いのかな?

遊具は全て青く塗られており、一目見てどこに遊具があるかわかりやすくなっています。

コースの説明に絵が書いてありますが、なんともいえないw

怖がりな娘ですが、必死で登っています。

マジで危ないコースもあるので、できなさそうな所はバンバン飛ばして進みました。ホラ、これとか結構高いよね。

変なところで止まって降りれなくなってるしww

パパはここぞとばかりに笑いをとりにいきます。が、痛い割にウケなかったので骨折り損です。

f:id:mako0625:20200131130533g:plain

凄いスピードで進んでいき、ストップする時マジでぶっ飛びそうになって

ウォーホッホ!!

f:id:mako0625:20200131130555g:plain

と叫んでいたのを見て、娘がキャッキャッー!小バカにした感じで爆笑していました。(親の威厳なし)

最後は落ちたら最悪のヤツですね。まぁ落ちないんだけど、下を見るとちょっとだけ怖いです。娘はビビってやりませんでした。

モノレールに乗ってみるよ

娘がモノレールに乗りたいって言うので乗ることにしましたが、こ、これはなんともいえない雰囲気で。

本日午後4時にして初稼働らしいですw
山上の方に行って帰ってきて20分弱ほどかかります。

さて行ってみましょう。

ゆ〜っくり進んで登っていきます。おぉ、結構な坂道で。

めちゃめちゃご機嫌です♪

感想はというと

ま、まぁ楽しんでたしいっか。

最後に


なかなか有意義な時間となりました。家族みんなめっちゃ楽しんだし。

結構怖いアスレチックがあり、5歳の娘が気をつけるポイントは多めでしたが、できるアスレチックだけやる、ってな具合でも全然楽しめました。

個人的な感覚だと、5歳で遊べる遊具がちょこちょこある感じですかねぇ。10歳くらいの子が一番楽しいんじゃないかなー、って思います。

ここではバーベキューも楽しめるみたいです。

ではではー。

五月山動物園に娘(5歳)と二人で行ってきました。入園料無料は嬉しいね!


どうもニコです!

仕事が休みだったので、5歳の娘と二人きりで「五月山動物園」に行ってまいりましたー!

娘は成長著しく、たまに見せる大人びた空気に、父としていつ煙たがられる存在に成り下がるんだろう?と日々怯えております。今回の企画も、幼稚園を休んでまでぼくと二人で遊びに行ってくれるか不安でしたが、その旨を伝えるとパパと二人?動物園?ヤッター!とのことなのでとりあえずホッとしたよ。


で、当日の朝はグズることなくシャキーンと一発で目覚めてきましたよ。一緒にお弁当作るって約束したからね。前から思ってたけどなかなか優秀なヤツやでな。包丁こえー

五月山動物園に行くよー

動物園には車でやってきました。阪急池田駅からも歩いていける距離(約15分)なので、アクセスしやすい立地なのかなぁ、と思います。ひたすら登り道なのが気になるところですが

・大阪府池田市綾羽2丁目5−33 五月山公園内

駐車場は、五月山第1駐車場:67台, 第2駐車場:28台, 第3駐車場:65台となっています。平日で空いていたので、動物園からは一番近い第2駐車場へ。

目の前には売店があります。ここでは軽食ができて、ちょっとしたお土産が買えるようになっています。


さて園内に入って行きましょう!

な、なんか基本的に動物が近くないですかね?!怖いんですけどー

この園では動物との距離がやたら近く、ほとんどの動物に触れられるようになっていますね。エサやりなんかもできます

こちらはエミューですね。

ここで娘が、ママの課題?(動物を見ながら絵を描いてみたらー)を思い出したようで、カバンからノートを取り出しました。

真剣に描いてるなぁ、うんうん。と感心

と、出来栄えを確認。

簡易すぎるww

とは言っても、ぼくが描いてもそんなに変わらないけどね。

最終的にはコレ。ま、まぁ上出来でしょう。

国内でも珍しいウォンバットを見ることができます。

お、おぅ。(可愛いのかこれ?)

エサやりはできませんが、ヒツジに触れることができます。おぉ、気持ちいい♪とご機嫌です。


と、ここまで30分ほどで全ての動物を見て回ることができました。

えっ、もう終わり。(娘と二人で顔を合わせる)

日本で2番目に小さい動物園とあってボリュームにはかけますが、入園料が無料なら仕方ないかな、という印象です。てか無料なら十分すぎるか

朝作ったお弁当は、エキスポシティで食べて帰ったのでした。

ダンベルの置き場所に困っていたので、専用スタンドを買ったけど超ビミョーだった

どうも自宅トレーニーのニコです!

自宅で筋トレを始めて3年半になります。

✔︎check


今では、体を大きくしようとか!ムキムキになりたい!という願望がなくなってしまい、ただただ健康維持のため空いた時間に鍛えています。

完全に主観なのですが、えー!年の割にいい身体してるー!!ぐらいをキープすることを意識しています。誰に見せるわけでもないのですが、えぇ完全に自己満足です。

が、目標もなく筋トレをし続けることはさすがに辛いです。些細なことを言い訳に、サボることが増えてきました。で、ここは新しいアイテムでも買うか、と。

ダンベルラックー!!

結論から言うと、非常に残念な商品だったので紹介するか悩んだのですが、いい部分もあるので参考にしてみてください。

可変式ダンベルとトレーニングベンチだけでトレーニング

自宅には秀逸なアイテム、可変式ダンベルあります。ワンタッチで重量が変えれる(最大40kg)ので、はっきり言ってめちゃくちゃ便利です。


✔︎check

自宅での筋トレは基本的にこのダンベルと、角度が変えれるトレーニングベンチだけです。これだけのアイテムでもかなりの種目をこなせるので、自宅トレーニングを推奨するぼくとしては、省スペースで質の高い筋トレができます。

✔︎check

ダンベルの置き場所

と、便利すぎるアイテムなのですが、地面から持ち上げる作業が結構辛い。重量が増えてきた今、油断すると腰をヤッてしまいそうです。

↓こんな感じですね。持ち上げる時、収納する時にすごく負担を感じます。

そこで、専用のダンベルラックがあるみたいなので買ってみることにしました。

買う前に感じたメリット

・出し入れ時の腰への負担が少ない
・部屋の見た目がスッキリする
・筋トレ開始時のハードルを下げる

あぁ、これで筋トレのモチベーションが維持できるわぁ。と思っていたんですが、、

組み立てが無理ゲー

さぁ、組み立てていきましょう!

部品はバラバラで届くので、自分で組み立てていかなければなりません。

六角とプラスを締め付けれる専用工具が入っているのですが

なんやこれはー!!

ボルトナットが一緒に回って締めることが一切できません。ナメてますね、これは完全に。

というわけで、ぼくは仕事上持っているアイテムでなんとかできたわけですけども、これヒドくなーい?!

普通持ってませんよね。これはダメだ。。

工具を持ってたおかげで30分強で、組み立てることができました。イェーイ

んー、いい感じ。

キャスターが簡単に折れる

このダンベルラックのいいところは、起き式にもできるし、キャスター付きにもできるところ。そう思ってました




出来上がったスタンドにダンベルを乗せウキウキで転がそうとしたところ。


なかなか転がらん。お、重たいやんけ。。


あーっ!!

いきなり壊れたでな。。

高さがビミョー

これは人によるんでしょうが、低身長(164cm)のぼくには合わないじゃないか。。

持ち上げるときに片手、しかも腕の力だけで上げないと抜けないので、重量物を扱うときは結構辛い。

腰への負担は圧倒的に少ないけど、結局両手で扱うようにしなければ。

最後に

買って失敗だったなー感は否めないですけど、地面に置くよりは部屋がスッキリしたので、ナシよりのアリだなーって感じです。

まぁ、たしかに地べたに置くよりはマシか。下にスペースができるし。

スポンサードリンク