どうもニコです!
最近はめっきり親子で登る登山の回数が減ってしまいました。
登りたいけど、なかなか時間が取れなくて。。
とは言っても、たまに行くとみんなで楽しく登れるのが登山の良いところ。
娘さん1歳11ヶ月のハイキングデビュー!!から早いもんで10年。
初めてのハイキング。くぅー、懐かしぃ!
最初はベビーキャリアに乗って登ったりね。
今では家族の中では一番体力あって登れるんよな。
10年間で全国約20ヶ所、色んな山に登りました。
ホントあっという間で最近では娘さん、そろそろ一緒に登ってくれなくなりそうな雰囲気を出しております笑
というわけで、このブログでも親子登山の記事を書くことはなくなるかもしれません。さみしーっ!
で今回は、家族でいろんなところに登って「また行きたい」と思った山を紹介したいと思います。
石鎚山(愛媛県)
全部で4カ所ある鎖の行場。
が、とりあえず怖かった。
試し鎖(74m)、一の鎖(33m)、二の鎖(65m)、三の鎖(68m)があり、特に最後の三の鎖はめちゃくちゃ怖かった。断崖絶壁ですやん
娘さんも怖くて泣き出す場面もありましたが、登り切った後の表情はとても頼もしかったのを覚えています。
怖かったけど達成感ハンパなかったから、もう1回登りに行きたいな。
やっぱりもういいかな?笑
木曽駒ヶ岳(長野県)
標高3000mクラスの山に割と簡単にアクセスできるということで、ココへは2回来てます。
簡単にこれるとは言ってもなかなかの雪山なので、装備はちゃんとしないとヤバいです。
大阪に住んでいたら絶対経験できない程の積雪量。
少し過酷な状況だけど、神秘的な雪景色はマジで絶景。
冬山は危険な部分も多いけど、なんとも言えない清々しい気持ちになるから、絶対また行きたい。
御在所岳(三重県)
岩場がメインのコースが自然のアスレチックな感じで、怖いけど楽しい。みたいなね
ちょっとしたキレットがあったりで、終始緊張感があるので飽きずに登れます。
剣山(徳島県)
標高約2000m。大パノラマな絶景で綺麗な稜線が特徴的です。
リフトで高いところまで行けるので、登山としては簡単なコースです。
ココで始めて登山泊に挑戦しました。
この場所で見た夜景は今までで一番迫力ありました。綺麗というより空が近い!って感じ
富士山
家族3人と知り合い2人で登ってきました。
ぼくは山頂まで行ったのですが、娘さんと妻は8合目で断念したので、今年リベンジ予定です。
また行きたいというよりは、やり残したって感じですね。
さいごに
ホントはもっともっと遠征して色んなところに行きたいのになぁ。
娘さんはも登山に対して乗り気じゃないねんなぁ。
次は夫婦で登山がメインになってくるかもね。