どうもニコです!
今回は、須磨アルプス・ミニ縦走コース、名勝「馬の背」に行ってきました。
7年ぶり2回目の挑戦、前回来たのは娘さんが2歳の時ですね。その時は、ベビーキャリアで娘さんを背負って登って下りて、でしんどくて超怖くて大変な思いをした記憶しかありません。
しかも寝てた。なつかしー!
しかし!!
今年に登った「石鎚山」の経験がぼくたちを強くしたのではないか?だから次は余裕でこえれるはずだ、と期待してやって参りました。
で、結果は
やっぱり怖いもんは怖いよー!!
です。
前回と同じ内容なのと、動画メインなので画像少なめで今回は簡単に紹介していきますね
今回のルート
スタート地点は「須磨浦公園駅」になります。
兵庫県にある、六甲全山縦走の一部で最西端に位置してあります。
一番の見どころはなんと言っても「馬の背」と呼ばれるスリリングな岩尾根歩き。高いところが苦手な人にはオススメできません。
須磨の連なる山を登ったり下ったり、低山なので手軽に縦走気分が楽しめるのもポイントです。道中ではほぼ海が見えるコースなので、気持ちよく爽快な気分で登っていけるかも
■須磨アルプス■
- 所用時間 :約3時間半
- 歩行距離:約7km
- 最大標高差:300m(のぼり593mくだり479m)
- 低山なのでアップダウンが交互に
須磨浦公園駅スタート
須磨浦公園駅前には、駐車場(1日1200円)があるのでココに駐車します。
このコースの特徴として、オーシャンビューを横目に気持ちよく登っていけます。とりあえず舗装された道が続くので、序盤は比較的歩きやすい
落ち葉がたくさん落ちてて、滑りそうっすねー
この日は風が強くて、娘さん完全にテンション下がってます
たまに急な下りがあったり
住宅街を抜けたり
〜馬の背
いくつかの山をこえ、歩くこと約2時間
ちょっとそれっぽくなってきました。
テンション下がり気味の娘さんは、ココらへんで元気になってきます。←なんでやねん
もうコレくらいの道では驚きませんよ。むしろだんだんとやる気が溢れてくるではありませんか。
さっきまでウダウダやったのに
やっぱり緊張感が必要なんですねー
だってイキイキしてるもんなぁ
さてさて、ここからが本番です
いや、あ、怖い。
ちょっと一旦座る
気を取り直して。
娘さんはぼくが怖がる様子を見て、逆に開き直ったようです
うぇーい、怖かったけど行けたー!
って、あなたはなんでそんな余裕で楽しそうなん?!
さいごに
前回は娘さんを背負ってたから、今回はもっと楽勝かと思ってたけど
怖いもんは怖い!ってことが分かりましたね
岩場は慣れたもんで娘さんも楽々クリアしてましたね。むしろちょっと危ないくらいの方が元気やったな
とにかく高所恐怖症、高いところが苦手な人にはおすすめしません。
逆にそうでもない人はめちゃくちゃ楽しめそうな感じですね。
また気が向いたら来ます
ではでは、今回は簡単でしたがこの辺で〜
↓良かったらYouTube見てね
www.youtube.com