どうもニコです!
初めてヒルクライムに挑戦してきました。大阪は北摂、箕面の勝尾寺のヒルクライムコースです。どうやら初心者にも人気のコースらしいので行ってきました
2ヶ月前にロードバイクを買いました。通勤としてたまにしか乗っていませんでしたが、走って山を登るクロスカントリーとか割と得意(←昔の話)だったので、結構イケるんじゃんねーか、とか思ってましたけど、全く別物でしたね。体力だけじゃなく技術もかなり必要なんだ
ヒルクライムついでに箕面の滝を見て回ろうということで、いつも通り家族を巻き込んでみました。なのでぼくは家からロードバイク、妻と娘は車で移動です
今回のデータ
■勝尾寺ヒルクライム■
- 標高差:255m
- 距離:4.4km
- 平均斜度:5.7%
- 最大斜度:8.9%
これが初めてなので、この数字を見ても全くピンときていません。コース全体としては緩めの坂みたいです。いろんな方のブログを拝見しましたけど初心者でも簡単に登れるようなコースだそうな。えっこれで!って思いました
いざ出発
妻と連絡を取りながら、スタート地点の西田橋で合流。特に合流した意味はありませんが、後でねー!って感じです
住所:大阪府箕面市粟生間谷西6丁目−4
ここからガチで登ったので、道中の写真がありせん。というか全然余裕なしっ!確かに気持ち良さそうなところはあったけど、写真を撮る余裕なかったー!
走るのとは違い、ロードバイクを通じて力を出す難しさを実感、体の使い方が上手くできなかった感じがします。登るのって難しいっすね
一応YouTubeで予習してきたフォーム、シッティングとダンシングを使い分けてみました。ここら辺はやりながら覚えていくしかなさそうです
足を付かずにゴール!っていうのが最低ラインでしたけど、それは余裕でクリアできました。逆に体力を使いきれずに登りきった感じがしたので、もう少し早く登れたなって思いました。途中でくたばることにビビってセーブしすぎたか
タイムは21分44秒でした。めちゃ遅です
Stravaってこんな風に順位が出るようになってるんだ、煽るねぇ、競争心を。くそっ、こうやって自分の位置がわかると悔しいやん
Stravaとは、ぼくが使っているウェアラブルデバイス「Fitbit ionic」と連動できるので便利なアプリです。てか自転車乗りの人はみんな使っているんじゃないでしょうか、しらんけど
箕面の滝へ
悔しいのでもう1本行ったろかい!って思いましたけど、1人で来てないのでさすがに諦めました。泣く泣くタイヤを外してロードバイクを車へ
勝尾寺から車を少し走らせると、箕面の滝の駐車場です。平日は無料で、日曜祝日は有料で混雑してます
駐車場から滝まで1kmほど歩かないといけません。微妙に遠いです
緑が綺麗ですねー
前日降った雨の影響なのか、スゲー水量の滝と水しぶき、近くに行くと濡れるので離れて眺めますよ
あー気持ちいいね。やべっ、山登りに行きたくなったよ