どうもニコです!
今年初、登山に行ってきました。登山といっても、真冬ですからね、雪が心配なので低山の山頂を目指しました。トレッキング(登山)というよりはハイキングでしたね。
今回目指す山頂は「ポンポン山」、大阪は高槻市にあります。山頂は679mと低山でライトな感じ。前回トレッキングシューズのソールが剥がれた、ということもあって新しいシューズを購入、その試運転的な感じでもちょうどよかったのかな、って感じです。
今回のデータ
■ポンポン山■
- 所用時間 :約4時間半(登り2時間半、下り2時間)
- 歩行距離:片道約7km
- 最大標高差:509m
- パーティー:僕(34歳)・妻(34歳)・娘(3歳)
「ポンポン山」、正しくは「加茂勢山」というみたいです。頂上に近づくにつれて足音がポンポンと響くことから通称ポンポン山と呼ばれています。実際には雪道で全然わかりませんでしたけど。
今回登ったのは、神峯山寺〜山頂までの片道約7kmのコース。ホントは、本山寺駐車場〜山頂までのコースを歩く予定でしたので、片道3kmほど長く歩くことになってしまった。いつものことながら下調べが甘いっすな。まぁ、いい運動になったと思えばいいか。
登山ルート
神峯山寺第二駐車場(無料)
↓10分
神峯山寺
↓50分
本山寺駐車場
↓90分
ポンポン山山頂
↓120分
神峯山寺第二駐車場
本山寺までは舗装された車道をひたすら登っていき、そこからは林道・尾根道がメイン。山道に入ると多少アップダウンはあるものの、険しくないので雪さえなければ歩きやすかったかな、という印象。
神峯山寺第二駐車場
「本山寺」とナビにセットして、ただの峠道に案内されたので、少し迷いました。国道6号線を走ると看板が見えます。こんなデカデカとした看板を見過ごしてしまうとは。
国道6号線を山手に曲がります。角のお米やさんが目印。
道なりに走り鳥居が見えてくるので、それをくぐり少し走れば神峯山寺の駐車場です。ここに停車。
ちなみにここに停めた理由は、本山寺と神峯山寺を勘違いしたからです、はい。後で気づきます。今思うと意味わかんないけど。アホすぎるぞ俺ー!
もちろん上まで続くので車道を歩いて登ります。車のすれ違いが困難な道が続くので要注意。本山寺の駐車場に行かれる方はまだまだ上なので。(←間違える人はいないだろうけど)
5分〜10分ほど歩くと、神峯山寺が見えてきます。ちなみに参拝しにきたわけではないのでスルー。右手の車道をさらに登りまーす。
ここでようやく間違いに気づきます。
てか目指してたの「本山寺」だったよね?ここ神峯山寺じゃね?
・・・ですよねー。なんか違うと思ったんよ。
この地図を見る限り、目指してた「本山寺」はまっだまだ先っぽいけど。戻った方がいいパターンよね、ねっ?
えっ?戻るの、やだ。(理由はない)
神峯山寺〜本山寺駐車場
というわけで、進むぜーっ!ひたすら車道を歩きます。ここまできたら行くしかないっしょ。
ご機嫌だし、いいやんね〜♫
ほら、ちゃんと書いてるやん。なんで間違えるかなぁ。
オヤツを食べた後は、ご機嫌モードに突入するので歩きまっせー!
おぅ、わかりやすいやっちゃで。こうして楽しそうに歩いたり走ったり、山に来る楽しみの一つでもあります。
歩くこと40分、本山寺駐車場に到着。思ったより遠かった、戻っ方が良かった、と後悔するのでした。
ハイキングの方はみなさんこちらに駐車して登っているようです。ホントはここに車で来たかった。ここまでの道のり約3km、距離にするとコース全体の半分近くです。
本山寺〜ポンポン山山頂
さて本番。
ここからは、かなり急勾配の激坂なので、めっちゃしんどいです。ここで結構体力もってかれます、
つづらおりを20分ほど歩くと、本格的に山道になります。本山寺もスルー。
ここに来るまで長かったー。やっと山道にありつけた、林道が気持ちいいね♫
おっと、想像はしていましたが、雪が残っているようです。しかも新雪ではないのでよく滑ります。こういう状況はアイゼン、トレッキングポールは必須です。
寒いけど、雪道も風情があっていいんだよなぁ。
娘が歩くのはあぶないので、完全防備で山頂を目指します。
尾根道なんかかっけー!雪のロードがいい感じ。
ポンポン山山頂
歩くこと3時間(1時間はムダだったけど)、ポンポン山山頂ー!
絶景パノラマビュー!といきたいところですが、ビミョーな天気なので。
山頂ではランチが楽しめるようになっていて、所々にベンチ、テーブルが設置されてあります。
![]() | ![]() |
こんな寒い日は、鉄板で美味しいカップラーメン。これに限るっすな。作ってきた簡易のお弁当、おにぎりと合わせて食べるよ。
ふう、生き返るーっ。
食べ終わるといつものご機嫌モード。雪を見るとどうやらツンツンしたくなるようで、ひたすらツンツンします。
最後に
あったかい季節になってから登る予定でしたが、来てしまいましたw
今回のポンポン山、激しい勾配はなく、緩やかなアップダウンが続き、テンポよく歩いていけます。ダラダラ登ったり、とかがないので歩いていて楽しかったです。林道と尾根道が心地よく、雪道の景色も個人的には好きなので、飽きずに登れました。
距離も短くサクッと行って帰ってこれるこのコースは、ライトトレッキング。ハイキングにはもってこいですね。
早くあったかくなってほしいなー。