どうもニコ(@makokankkoo)です!
最近朝起きて、弁当を作っているのです。
理由は
- お金の節約
- なんか良く出来た旦那っぽいw
夜勤だけの日もあって毎日とはいきませんが、日中仕事の時は必ず作っていくことに決めました。
自分が決めたからには妻に助けは求めません・・・たぶん。
まだ3日しかやってないけど、継続してやっていくのです。
そんな弁当男子になるべく、継続させていくためには工夫をしていかねばなりませんし、せっかくのチャレンジなので、自分で弁当を作って得られるメリットを考えてみました。
朝早く起きる習慣が身につく
夜に弁当を作っておくという手もありますが、あえて朝起きて作ることにしています。
理由は朝にやることを決めておくことで、朝起きることができるからです。
最近朝早く起きるもダラダラしがちだったので、現状のぼくにぴったりな習慣になりそうです。
脳は朝起きてから2時間の間に最もクリエイティブな力を発揮することがわかっているそうです
朝の時間は有効的に使っていきたいですね。
支出をかなり抑えれる
こんなことは常識なんですが・・・今まで考えてこなかったぼくにとってはかなりの支出を抑える事ができるんです。
今まで朝のコンビニ、昼の外食を合わせ1500円〜2000円ものお金が家計から消えていました。
2000円で25日働きに出た月なら、ぼくの食費だけで50000円ほどかかっていたという事になります。
実際もっとかかっているような気もしなくもないですが・・・
いざ気にしだすとかなりのムダ金だった事がわかります。
今日のメニューの食費を計算してみよう
・お米(もらえるのでタダ)
・ほうれん草の胡麻和え(もらいもなのでタダ)
・ミニトマト3個(40円)
・冷凍の唐揚げ3個(60円)
・ベーコンを焼いたやつ(50円)
なんと150円ほどで収まってる!
お米が田舎からもらえるのはかなり助かる。
かかった時間は約30分ほど、具材的に少し寂しい気はしますが、それはこれから改善するとして。
お茶も家で沸かしたのを持参したので数円で済んでいるはずです。
朝ごはんもついでに作ったので朝、昼合わせても300円までに抑えられているはずなので、その誤差1500円以上。w
1日1500円で計算、月額ざっくり37500円が浮いてくるんです。
その分仕事休めるな。w
休むために朝起きて弁当作ってる方が楽だわ。
妻の時間ができる
弁当作りも3日目と、始めたばかりですが妻が超喜んでくれているのです。
専業主婦の朝は早い。
旦那のご飯は用意はしないといけない、子供の朝ごはんも用意しないといけないわで、朝からバタバタするものです。
その時間を埋めてあげることができるのは旦那であるぼくしかできません。
妻は朝から慣れないことをしてバタバタするぼくの姿を見ながら、嬉しそうにしていました。
「ついでに私たちの分も作ってくれたら嬉しいなぁ」
と一言。
慣れてくるとできるようになるでしょう。
最後に
こういうことは続けていくことが大事です。
忙しいは言い訳にしたくないのでとにかくやります。
せっかく始めたので行けるとこまで行くぜ〜!!
浮いたお金は旅行にでも使うぜ〜!!
をモチベーションにしていくとします。
・・・普段料理しないから色々と工夫が必要だな。