どうもニコです!
話題になっていたのでこの本を購入してみました。
これがすごく面白い^_^
最近では一番面白い本です!
本を読みだしたのが最近ですがなにか?笑
内容としては、いわゆる常識とは違う型破りに感じる事が多く感じる。でもその中にちゃんとした裏付けであったり人の感情を上手く使ってビジネスに繋げる術が色々書いてある。
常に自分の中にある「問い」に向き合ってきたから出来る、色んな角度から考えられる物事の捉え方であったりするのが見てて飽きない。
実際に結果が出てるのもあって説得力があり、これからのビジネスの作り方、広げ方、お金の話も書いてあります。
これからの生き方に影響を与えられるくらい納得の一冊だと思う。
すでに影響されてる中の1人でその中で僕の子育て論みたいな事で気付かされたことがあったので紹介します!
【禁止じゃなく、共存】
- スマホ、ゲームは禁止しようと思ってた
これは僕がずっと思ってたことなんだけども、子供のスマホやゲームは禁止!
考え方としては物を与えなければ、欲しがらないしそれがうちの中で常識になればスマホ、ゲームに依存しないだろうっていう考え方。
周りの子供はやっぱりゲームなんか買ってもらったりするだろうから、その時の対処法としては
「うちはうち、よそはよそ」
で押し通して、買ってあげないつもりだった。
子供に我慢させる事にはなるとは思っていたけどこれが子供の為になると思ってた。
依存するかもしれないから、はなから与えるな!ってね
これは間違い。
- 禁止させるのはダメ、早く与えるべき
さっき書いた与えないってやり方は古い。
こんなことしてたら子供が時代に取り残されてしまう。スマホなんかは今の時代一人一台なんか当たり前で小学生が持っていてもなんら不思議じゃない時代。
そんな中で禁止する!っていうのはナンセンスだという事に気付いた。むしろ禁止とは全く逆で早ければ早い方がいいと考えた。
遅かれ早かれ持つ事になるわけだから(その時には新しいのが出てる可能性もある)早い段階で触れ、慣れることが重要。
無理矢理おさえつけて禁止させるのは理論的にも感情的にも良くない。
ゲームにしてもそう、別に楽しんでやる分には全然問題ないのに、なぜか世の家庭ではよく問題になってる。
だからスマホ、ゲームは欲しいという感情が出てきたら、子供には早く与えてそれらと上手く付き合い、向き合っていける考え方をより早く教えるべきだと思った。早ければ早いほどいいと僕は考えてます!
まだ早いとおさえつけて、我慢させておいたとして、、
じゃあいつ与えるのが正解って話になりません?
この我慢させる期間が無駄。
ある事を前提としたアプローチが必要になってくると思います!
- いう事を聞かないからという理由でスマホの使用を禁止する親はアホ
ちなみにこのタイトルは若干パクってます。笑
『親に話しかけられてるのに無視する子供』っていたりしませんでした?僕の周りにはいました。
なぜか?って考えた時に『親が都合の悪い時に子供を無視』してるんだと思うんですよ。例えば何かを訴えかけて泣いてて、都合が悪いから無視する、放置するとか。
それを真似してるだけ。
もしそんな関係しか築けていないとして、言う事聞かないからスマホ禁止、ゲーム禁止!なんて親の怠慢な気もするんです。
そういう親に限って自分らの都合の悪い時だけ子供扱いするんですよ、多分。
子供が小さい時、話もできないような時からしっかりと向き合いそこで親と子、一人の人として関係性を築いていかないとダメだと思うんです。
納得していう事を聞いてもらえるように、話が出来るような関係性を作っていく努力が必要ってこと。頭ごなしにいう事を聞かせるわけじゃないですよ。
- 最後に
やっぱり時代としてスマホ、ゲームは避けれないと思ったからこう考えたわけなんですけど、どうでした?
僕も日々試行錯誤していて、これからまた考え方が変わるかもしれないし、この意見も絶対じゃないです。その時その時にベストな選択ができるように色々イメージしときます。
これからは学校の授業でもスマホ、タブレットが必要な時代になってくるかもしれない。(てか普及してるところもあるってどこかで聞いたこともあるかも)その時はやっぱり早い方が絶対得だし、有利ですよね。
時代は変わっていくんだからそれに適応できる環境を整える(親も適応できるよう努力する)ことやそれに対応できる考え方を持たせてあげる事をしてあげないと苦労するのは結局子供。
ということで【禁止】じゃなくて【共存】ていう風に考えていきます!
本当に面白いですよ^o^
にほんブログ村
にほんブログ村