何して遊ぼう

妻と娘の3人家族、面白おかしく生活してます。家族みんなで登山するのが好きです。

タイトル
スポンサードリンク

アクションカメラ「AKSO BRAVE 7 LE」を買ってみたけど、結局GoPro HERO9を買うことにした話

どうもニコです!

仕事が割とのんびりなので、空いた時間でYouTube動画を作ったりして遊んでいます。

やってみて思ったんですけど動画編集ってめちゃくちゃ大変ですねー、動画のカットやら音響やらテロップやら。自分にスキルがないのは当然としても、これはもはや重労働ですわ。自分で編集してるYouTuberって寝てるのかな?って感じです。

そんなわけで大変ながらやってみると動画編集ってのも面白い(奥が深い)もんで、ちょっとだけハマっています。

そこで、家族でたまに行く登山を動画編集のネタにしてやろうと思いこんなモノを買いました!

AKSO BRAVE 7 LE

ホントはGoProが欲しかったのですが、少し値段がお高め。

なのでYouTubeやらブログで情報収集して、「AKSO BRAVE 7 LE」がコスパが良い!ってことでコレに決めました。値段は16000円とリーズナブルになっています。さすがに初めてののアクションカムに4、5万円も出す勇気がなかった。


で、さっそく簡単な山に登ってきました。

そして撮った動画を作って、編集してみたんだけど


6歳娘と親子で交野山(こうのざん)山頂に行ってきました!


手振れ補正offになったままやんけー!!


おぁ、ブレまくり。

手振れ補正はかなり優秀だと聞いていたのに残念だ。ま、自分が悪いだけなんだけど。


で、初めてのアクションカムなので使い勝手がいいのかどうなのかは、よくわかっていません。値段も値段だし、こんなもんかなぁって印象です。


ただ一つ気になる点が

なんか撮った動画で変な音がするぞ。ってことで問い合わせしようか考えたけど、今後のことを想像したら、なんか色々めんどくさくなったので

もうGoPro9に買い替える!

ってことになりました。


やっぱり間違いなさそうだよなー。ミスったわぁ


よし、切り替えて良い動画撮れるように遊びに行こ〜っと!

もはや財布は不要な気がしてきた。この吸盤付きスマホケースがあれば現場仕事でも問題なし

f:id:mako0625:20210203130124j:plain

どうも建築現場で働くニコです!


財布を持ち歩くのがわずらわしい!


と思ったので、いっそのこと財布無くしてしまいました。

財布なくしても1年経ちましたが、ほとんど問題なく生活できてるので、参考にしてみてください。

※このスマホケースは1年で、吸盤部分が壊れてしまいましたが、気に入ってるので同じモノを買いました。


キャッシュレス時代となり、現金で支払う機会がめっきりなくなってしまいました。


おかげで身軽になったでな。



現場で働く作業員としては、なるべく身軽に持ち物は減らしておきたいんですよねー。そこでぼくは以前から財布はコンパクトにし、機能性を重視しております。三つ折り財布はその点秀逸だったと思います。

www.mako0625.net

とまぁそんな感じでやってたのですが、今回は財布自体をなくしてみました。だから出かけるときはスマホケース1つ持ち出すだけです。

そこで今の所は特に問題はなく使えて、気に入ってるスマホケースを紹介してみようかな、と思います!

お出かけこれ1台、スマホケース

シンプル設計


f:id:mako0625:20210203114128j:plain
f:id:mako0625:20210203114125j:plain

財布と兼用するのには、最小サイズかなって感じです。

f:id:mako0625:20210203121807j:plain

デザインはシンプルと飽きのこなさそうな印象です。色は5色から選ぶことができます。

全5色

・ピンク
・ワインレッド
・キャラメル
・ダークブラウン
・ブラック

ぼくが使っているのはiPhoneSE2ですが、iPhone6から最新のiPhoneまで対応しているので注文時に選択できます。

吸盤で見た目がすっきり、磁気の心配なし

f:id:mako0625:20210203120035j:plain

個人的には吸盤がこのスマホケース一番のポイントかな、って思ってます。この可愛らしいポッチリが吸盤になっています。

よく見かけるデザインで、この部分にパチっと留める金具がついてあったりしますよね。そこがモッコリするのが嫌なんです。
f:id:mako0625:20210203115742j:plain

もしくはバタつき防止のため、磁石になってたりしますよね。その磁気でクレジットカードがダメになったことがあります。なのでこの商品はそういった心配はありません。

開閉部分はしっかり吸着するので意外に外れませんし、ちょっと力を加えればパチッと外れます。吸盤って画期的や

ウイングタイプでプライバシーを保つ

f:id:mako0625:20210203121017j:plain

カード入れがウイングタイプになっていて、プライバシーを保てる設計になっています。

個人的にはケースが膨らむのでウイングでなくてよかったのですが、まぁこれはこれでアリでしょう。

ここにはクレジット2枚、免許証を入れています。

あとはスマホスタンドにもなるので、動画視聴に便利です。

キャッシュは最低限に

f:id:mako0625:20210203122004j:plain

お金は必要最低限だけ持ち歩くようにして、カード裏にでも忍ばせておきます。

基本的には使わないので、お守りですね。

あと、現金を使ったあとの小銭はポケットに入れ。帰ったら即貯金箱に入れるって感じにしています。

キャッシュレスに対応させておく必要がある

f:id:mako0625:20210203130309j:plain

キャッシュレスとはいっても色んなお店がありますよね。カードに対応していないけど電子決済はできるお店とか。

なので複数の決済方法を用意しておきたいです。なのでぼくは

・クレジットカード2枚(マスターカード、VISA)

・QUICPay、PayPay

って感じで決済できるようにしています。他にもたくさん決済サービスがあるので、自分に合ったモノを使うといいような気がします。

ポイントカードはアプリで管理

ポイントカード類は一切持ち歩きません。邪魔なので

スマホアプリで管理できるモノだけ利用します。まぁ結構なお店が対応してるイメージですけどね。

財布を持たないメリット

・身軽になる

・支払いがスムーズになる(時間の節約)

・キャッシュレス還元を受けらる

・お金の管理が楽に(出費が可視化される


今思いつく限りでもこれだけのメリットがあります。いやぁ財布いらなくね?

まぁ周りで財布を持たないヤツなんか見たことはありませんけど。

財布を持たないデメリット

・現金対応に弱い

・金銭感覚がおかしくなる人もいる、らしい

・貴重品としての扱いが心配


ぼくが唯一心配なのは、スマホなくした時だけはマジで泣けるな、ってところです。スマホと財布が一心同体なので、肌身離さず管理だけはしっかりしておきたいです。

最後に

ぼくは財布を持たないようにしてから、今のところ特に不便はありません。

ただ現場の自動販売機には、キャッシュレス対応していないことがほとんどなのでそこは少しネックな気がします。ただぼくは基本的に利用しないので問題はないんですが。

あまりに現金を使わないので、お守りの現金を入れ忘れることがあるので気をつけないといけませんねw

気になった方はチェックしてみてください!

子どものためにゲーム実況動画を作ってみたよ。知識ゼロだったけど、なんとかyoutubeにアップロードできた。

f:id:mako0625:20210124130317j:plain

どうもニコです!


今回はー


ゲーム実況動画を作ってみましたー!!


さらにその動画をyoutubeにアップロードしました。すんげぇ大変だったよ。。

普段ゲームしない、youtubeほとんど見ないぼくですが、子どもがYouTuberの影響でゲーム実況やりたいという願望と、自身の新しいことへの意欲がマッチしたので実現しました。

えぇ、単なる暇つぶしです。

で、その一連の流れを書いてみようかなと思います。

とりあえず何をしたらいいの?

まずゲーム実況って何をしたらいいの?っていうレベルからのスタートです。

まずは下調べからのスタートです。何がなんだか全くわかりません、何がいるんだろう?と調べてみてわかりました。

最低限必要なモノ

ゲーム機器(switch、PS)
キャプチャーボード
・マイク(音源)

これらが必要だそうです。

とりあえずswitchはあるので、これだけはクリアです。

キャプチャーボードってなんぞや?

何スカ??キャプチャーボードって?

ざっくり説明すると、テレビゲーム機の映像や音声をPCに出力するための周辺機器で、さらにそれらを録画・配信できるというモノです

もういきなりついていけない感じですが、とにかくキャプチャーボードがないと話にならんみたいなので、早速お店に行って買ってきました。

PC不要なキャプチャーボード

これです。
f:id:mako0625:20210124121410j:plain


先ほどPCに出力と書きましたが、出力先がPCではなくテレビで、録画・再生・編集がこれ1台行うことができる機器のようです。

ざっくりこんな感じで接続できます。
f:id:mako0625:20210124121852j:plain

早速セットしてみましょう

大きさはこれぐらいです。思ってたよりめちゃくちゃコンパクトボディで軽いです。


f:id:mako0625:20210124122911j:plain
f:id:mako0625:20210124122908j:plain

全面はこんな感じ、左はSDカード挿入口、右はヘッドセット端子になってます。
f:id:mako0625:20210124123750j:plain

裏目は左からAV入力端子、HDMI入力端子、HDMI端子(テレビとつなぐ)、USBポート、ACアダプター
f:id:mako0625:20210124124003j:plain

こんな風に電源が入ると緑に光ります。録画中は赤点滅に光るようになってます。
f:id:mako0625:20210124124255j:plain

操作面はわかりやすくなっています。
f:id:mako0625:20210124124805j:plain

編集もこのようにテレビに向かって、このキャプチャーボード1台でできます。


f:id:mako0625:20210124124932j:plain
f:id:mako0625:20210124124929j:plain

動画編集はiMovieで

動画編集は以前からiMovieでやっているので、こちらでやります。編集をやったといってもかじった程度ですが

編集マジめんどくせー!

編集技術なんてもちろんないし、仕事も建築現場の作業員と、パソコンスキルが皆無なぼくにとってはほぼほぼ罰ゲームですわ。調べながら行き当たりばったりでやっていきます。
f:id:mako0625:20210124130507j:plain

最後に

たった4分の動画を作るのに、丸一日かかったのではないのでしょうか。

やっぱすげーよYouTuber。メンタルやられるw

そんなわけで娘も楽しんで、ゲーム実況してたし、ぼくも新しいことに挑戦できたってことで有意義な時間を過ごすことができました。

っていってもキャプチャーボード高かったんだからさ、ドンドン遊んでよね。娘さんよ


ゲーム初実況!6歳娘がマイクラお家紹介

一人親方として将来の不安を減らすために、今できること

どうもニコです!

コロナの影響なのかどうなのか、1月はゆっくり過ごしています。

それに加え緊急事態宣言と、どこにも遊びに行けずで家でダラダラ過ごす時間も増えました。ま、今更ジタバタすることもないんでこうしてブログを書いたりしております。

で今回は、将来は不安しかない一人親方として今できること、やっておきたいことをダラダラ書いてみたいと思います。

先細りしていく未来

f:id:mako0625:20210121131221j:plain

はっきりいってこの建築業界、職人として年を重ねていくほど市場価値は下がっていきます。

全ての業種がそうだと思えませんが、何十年も培った熟練の技より、そこそこの技術でもバリバリ動けて都合のいい人の方が需要が高いのです。

しかも仕事ができる(腕の良さ)人の単価が上がる世界ではなく、仕事ができない人に合わせて単価が下がる、ことの方が多いのが現実です。世知辛い世の中やー

まぁなんともお先真っ暗な世界ですが、今のところはそれなりにやっています。

体感ですが、業界全体の仕事量は昔よりも減った気はしますが、その分働き手も減っていっているのでレッドオーシャン感はありません。下の人間が全く育たない環境で、業界的には明るくないのですが、個人的にはプラスに働いている気もします。

健康について考える、勉強しておくことが大事

f:id:mako0625:20210121131234j:plain

肉体労働者の宿命といってもいいのが、体力の低下です。若い時は気にしなくても、気づいた頃にはだいぶ落ち込んでしまっているのが現実です。実際年のせいにする人も多いです。

そこで一つ思ったことがあります。

65歳になっても普通に働ける体を今から作ればいいじゃないか!

と。

働くこと自体がそこまで苦じゃない(社員とかで働かされるのは嫌)ぼくにとって、老後でも動ける体を目指せばいいじゃん、と考えました。

ただしここで言えるのは、あくまでリスクヘッジとしての健康。定年(職人にはないけど)を迎えた時、働かなくてもいい状態がベストだとして、もしそれが叶わなかったとしても健康で普通に働ける状態を維持しておく、ことがベターかなと。

去年いい身体作りに挑戦した時に少し健康について学んだので、今後も気をつけていきたいです。

www.mako0625.net

目標は決めないが最低ラインは意識しておく

f:id:mako0625:20210121131247j:plain

税理士さんに、売り上げの目標は?と聞かれた時に、ハッとなったのですが今まで全く意識したことがなかったのです。

感覚ですが、周りの一人親方(手間だけ)の年収平均が大体500〜600くらいだと思っています。多い人で7〜800くらいかなぁ、ってところです。

いただいた目の前の仕事をただこなすだけのぼくにとっては、目標など無意味だと思っていました。極端な話、楽しく生活できればいいや、くらいのノリです。それを決めてしまうとやれノルマだ、売り上げ下がったぴえん、と一喜一憂しストレスの種になりかねません。

ただそうは言っても、最低ラインというかこれを下回ったらヤバイな。というラインだけはなんとなくあって、年間200件(約400万)を切るようなことが起きたら、ぼくの職人としての価値はほとんどなくなったかもー、と感じるんじゃないかと思っています。

とりあえずどこかに属するのが嫌いなぼくにとっては、子どもが大きくなるまではこのラインから逃げ切りたいところではありますw

貯金は大事だけど、投資もしておきたい

f:id:mako0625:20210121131441j:plain

貯金ってナニ?で生きてきましたが、子どもが大きくなってきてやっとそのヤバさに気づきました。おせーよ

そこでなんとかキャッシュフローを増やせないか?とブログで副業とかやってみたりしました。FXに至っては見事にブログ、キャッシュバック案件の収益を吹っ飛ばしましたw

結局コツコツとやらないかんなー、と思っていたところに出会ったのが積み立て投資でした。投機的な売買はFXトレードで懲りてるし、メンタルやられるしという理由もあります。

貯金はめちゃくちゃ大事だけど、将来的に尻すぼみになっていくであろう自分のことを考えた時に、貯金だけだとちょっと心もとないよな。と思いました。

インカゲイン(配当金など)を増やしいけば、将来的に心の支えになってくれるはずなので、去年の1月から始めました。始めたばかりでコロナショックという大暴落に、いきなり含み損を抱えるという経験をしましたが、なんとか積み立てて行けたのでよかったです。


ちなみに去年の配当金だけでも6000円くらいはありました。これがはじめの第一歩です。

ちなみに米国株をメインでやっていた、きっかけになった本を紹介しておきます。

税金の面でも積立NISAはやっておきたいですね。ぼくは楽天クレジットカードから支払いで、毎月3万円を自動で積み立てるようにしています。ポイントも付くのでそれも兼ねてです。

将来はやりたくない仕事はやらなくていい状況にしたいのが目標

f:id:mako0625:20210121131306j:plain

さっきの流れですが、例えば1000万円を運用したとして年に3%の利益が出たとします。その30万円があれば単純に1ヶ月休んでも大丈夫、な状態が産まれるわけです。

理想はこれらを増やしていって、やりたくない仕事は断れる状態にしたいのです。と、そうは言っても今ではそこまで嫌な仕事はありませんが、ストレスになりそうなことは先に潰しておきたい。って感じです。

個人的には「やりたいことをやる、よりかはやりたくないことはやらなくて済む」ことが重要だと感じるので、これからも勉強していかねばと思います。

最後に

将来性のない職業?働き方?ですが、そこまでストレスなくできてるので、ぼくとしてはなんとか生き残りたいと思っています。

お金の不安は消えることはありませんが、今できることをコツコツやっていきたいです。

ところでこの記事参考になったのかな?

ま、楽しくやっていきましょう!

自分の子どもを愛せない時にできる4つのこと

f:id:mako0625:20210120134225j:plain
どうもニコです!

昔にこんな記事を書きました。懐かしいー

www.mako0625.net

ざっくり説明すると、子ども嫌いが子どもを授かったけど、日々どう接していいか、親として何をすればいいのか分からずウダウダ悩んだけど、ある一つの答えにたどり着いた。ってお話です。


結構Google検索からきて読まれることが多いので、こういったことで悩んでいる人って割といるんだなぁ、って実感しています。そんな人もいるってことなので、具体的な解決法を書いてみようかな、と思います。

子どもは嫌いなままでいいと思う

今でこそ6歳娘にベタベタなぼくですが、他の子どもに対しては相変わらず嫌悪感を感じます。

昔よりはマシになったとはいえ、クソ生意気で品のない子どもは蕁麻疹が出そうなくらい嫌いです。ヤンキーと同じくらい嫌いですw

だから別に子ども自体を好きになる必要はないと思うんです。誰でもそうですが、自分の子どもだけは特別。と割り切って考えておけばいいのかなと思います。

嫌でもなんでもとにかく世話をする、一緒に遊ぶ

オムツ変えたり、ご飯あげたりマジだるいんですよねー。赤ちゃんと遊ぶとか退屈すぎてめちゃくちゃめんどくさい。最初の頃はよく逃げ出して現実逃避したものですw

ま、それじゃダメよなぁ。っとで嫌々でもやるようにしたんですよ。妻もそれを理解してくれて、わざとぼくに振ってくるわけです。それこそ銭湯行った時はぼくが担当だったり。(今では拒否られていますが)

それが不思議なことにやってれば慣れるんですよ。むしろ愛情が芽生えてくるって感じです。そこで思ったことは、好きだから世話をするんじゃなくて、世話をするから好きになっていくんだ。って

なのでこの原理でいくと、子ども嫌いでも世話をし続ければ人並みに程度に子どもを愛せるんだと思います。

子ども中心で考えない

子ども中心で考え出すと、遊びに行くところ行くところ面白くないじゃないですか。例えば公園、大人は全くワクワクしないですよねー。もちろんちょくちょく行きますが、仕事が休みの日には基本行きません。

そこでうちがよくした遊びが山登り、温泉、旅行です。

大人に付き合わせた感じになってしまいしたが、別にどこに行っても娘は楽しんでいたし、あれでよかったのだと振り返って思います。今や6歳娘はホテルに泊まるの大好きです。

登山に関しては歩くこと自体が遊びなので、大人子ども関係なく自然に触れて楽しめました。小さい時はベビーキャリアに乗せて歩いたりしんどかったですが、もうできないのかと思うとめちゃくちゃ寂しい。

子どもに合わせてるの退屈ー、だりー、とか考え出すとさらに嫌になっていくはずなので。楽しめないくらいなら親主体で考える方がいいような気がします。

育児本とか読んでみる

別に子どもは嫌いのままでもいいかもしれないけど、家で何もしないんじゃ芸がないし、それこそ家庭においてただのATMにしかなりません。

子育ての何がしんどいかっていうと、今まで得てきた知識、自分の中にあるこれまでの常識が全く通用しないんですよね。悩んで考えても分からないことが基本です。

なので外からの知識をお借りしましょう!ってことです。

個人的にオススメな本は、こちら。

育児本ではありませんが、人間の感情と行動のメカニズムを知ることができる一冊です。図解でわかりやすく、信憑性の高い実験結果が書かれています。そもそも大人も子供もイチ人間、と考えると応用できそうな内容がいくつか書かれてあります。

最後に

子ども嫌いで最初は嫌なことだらけで大変でしたが、今では少しは父親らしくなれたんではないかと、自分で思っています。

もちろん妻の助けありきではありますが、せっかく縁があって生まれてきてくれた娘には幸せになってほしい、そのうえで自分も楽しく生きていきたい。

悩んでいるなら何か一つでもやってみると何か変わるかもしれません。偉そうに綴りましたが、参考になれば幸いです。

マジで成長早すぎて、相手してくれなくなる日も近いんじゃないかと不安ですw

6歳娘の髪型が胡蝶しのぶに変身?!鬼滅の刃カラーワックスで遊んでみる。

f:id:mako0625:20210117112606j:plain

どうもニコです!

コロナの影響で遊びに行けず、おうちで過ごす時間が増えております。んー退屈だ

とまぁそんな中、面白そうなモノを見つけました。

ジャーン


【鬼滅の刃スタイリングカラーワックス】


発売日を見ると多少の乗り遅れ感は否めませんが、面白そうなのでやりますw

大人の暇つぶしアーンド6歳娘の変身願望を叶えてくれる素敵なアイテムがあるではないですか!

というわけで即ポチってみたので、どんな感じだったか書いていこうと思います。

1日だけ楽しめるカラーワックス

f:id:mako0625:20210117115103p:plain
出典元:鬼滅の刃 スタイリング カラーワックス|ビナ薬粧公式オンラインショップ ビナショップ
 

どんな商品なのかと言いますと、実際のカラーリング(毛染め)やブリーチ(脱色)とは違い、ワックスを付ける感じでヘアカラーを楽しめる優れものです。

なんといっても一番の魅力は、洗い流せるので1日限定でカラーリングが楽しめるんですよね。

普段から髪を染めたいと言う娘ですが、6歳児にカラーリングは親としてさすがに抵抗があります。(自身が金髪なだけに諭すのがなんともw)

なので、1日だけ鬼滅キャラのビジュアルを取り入れて楽しめるって。神アイテムすぎるー!


全7名のキャラクター

・竈門禰豆子(オレンジ)
・我妻善逸(オレンジ)
・嘴平伊之助(ブルー)
・胡蝶しのぶ(パープル)
・煉獄杏寿郎(レッド)
・時透無一郎(グリーン)
・甘露寺密璃(グリーン)



胡蝶しのぶが好きな娘

f:id:mako0625:20210117130546p:plain

鬼滅の刃では個性豊かなキャラクターがたくさん登場します。その中でも娘が好きな胡蝶しのぶ(時々カナヲ)。なので迷うことなくパープルカラーにチャレンジすることにしました。

胡蝶しのぶの見た目の女の子らしさ、可愛らしくて優しい喋り方とは裏腹にすげードライな発言は、ある意味一番怖い気がするんですけどねw

娘いわく全然怖くないらしいです。

カラーリングスタート

f:id:mako0625:20210117132412j:plain

さっそくやってみましょう!
f:id:mako0625:20210117131800j:plain

まずは髪の毛を後ろに束ねます。蝶々のヘアピンの代わりにお団子にしていきます。ついでにヘアピンも買えばよかったー!
f:id:mako0625:20210117131750j:plain

次にアイロンで胡蝶しのぶのフェーブ感を出していきますよ。終始アイロンの熱さにビビる娘さん。肌に当てて火傷させると企画終了の予感w
f:id:mako0625:20210117132023j:plain

さてカラーリングしていきましょう。
f:id:mako0625:20210117132309j:plain

中身が思ったよりシャバシャバなので、こぼしてしまいました。気をつけましょう
f:id:mako0625:20210117132130j:plain

手に伸ばして髪の毛に塗っていきます。うわぁ、手ドロドロやな。
f:id:mako0625:20210117132233j:plain

はい、これだけです。めっちゃ簡単!
f:id:mako0625:20210117132459j:plain

それっぽくなりましたねぇ。

最後に

というわけで、めちゃくちゃ簡単にできてしまいました!

完成度はともかく、それっぽくできて楽しめたんじゃないでしょうか。欲をいえば、ヘアピンと服もあれば本格的だったんですけどね、さすがにそこまでは。。

もしもーし、大丈夫ですかぁ?
f:id:mako0625:20210117132923j:plain

て言うてますw




6歳娘が胡蝶しのぶカラーに挑戦してみた。鬼滅の刃カラーワックスで手軽にカラーリング。

いい身体になりたくて筋トレに加え食事を改善。少し健康になったので、その辺について書いてみる

どうもホームトレーニーのニコです!

去年の初めに

いい身体になって自分のかっこいい姿を写真に収めるぞー!と意気込んで始めた肉体改造。

今まで行っていた体型維持レベルだった筋トレの見直し、そして1mmも気にしていなかった食事面の改善。とまぁ最善のを尽くしたつもりでしたが、結果は可もなく不可もなく。。って感じでした。

言い訳をすると、減量初期に怪我をしてしまい思い切ったトレーニングができなかったのも一つの理由です。


数字(体重)にすると、

スタート(1月) 56kg

     ↓ バルクアップ期

6月       66kg

     ↓減量期
 
9月       58kg 


写真だとバルクアップ期がこちら
f:id:mako0625:20210115125700j:plain

f:id:mako0625:20210115125756j:plain

今振り返るとパンパンやなw


減量したあとがこちら
f:id:mako0625:20210115125837j:plain

おもてんとちゃうー!!

とまぁ、こんなもんでしょう。と言い聞かせるとして、やってみて勉強してみて色んな気づきがあったので書いていこうと思います。

食事を変えることで見えてきた健康

筋肉をつける、増やす上で必要なことはまず健康体であることです。しっかりと食べれる体調(正常な胃腸)をキープする、ということ。当たり前すぎることですが、今まで全然気にしていませんでした。

筋肉を合成するのに、筋肉となる材料を摂取しないことには、ガンガントレーニングしてもいい身体にはなりません。そして体そのものが健康でなければしっかり食べ続けることもできません。

なので本で得た知識を元に、試行錯誤しながら健康であることを大前提に進めていきました。

体重増やして減らしてと辛い時期はありましたが、色んな知識を吸収できて今では以前より健康体です!

カロリーは深く考えない方がいい気がする

めちゃくちゃ簡単に考えると、人それぞれ一日の代謝量を上回るカロリーを摂取すれば体重は増えるし、それを下回る摂取量だと体重は減っていきます。当たり前ですけどね

もちろん人間の体はそんな単純ではないけど、基本的にはこうだと忘れないようにしたいですね。やれ炭水化物がダメだ、糖質が悪だ、とか囚われすぎないためにも。

ちなみに基礎代謝が表示される体重計、計算してくれるページがあるので大体でもいいので把握しておくべし。

カロリーを抑えた食事を続けると、体が少ない摂取カロリーに慣れてしまいます。ようは体が節約モード(低燃費)になってしまうので、カロリーオフを続けていると体重は減るかも知れないけど、筋肉が落ちて力は出ない、肌の調子が悪い、単純に元気が出ないなんてことにもなりかねないので注意したいですね。

PFCバランスが重要

カロリーは大体把握してればいいかな、って感じでしたけどその中身が大事です。これを無視して健康的な体作りは語れません。

Pはタンパク質、Fは脂質、Cが炭水化物です。

簡単なカロリー計算として、タンパク質1g=4kCal、脂質1g=9kCal、炭水化物1g=4kCalと計算できます。同じ100gの食べモノでも、成分が違うとかなり差が出ることがわかります。脂質10gと表記されていたら90kCal(10g×9)ということです。

目安として

P:F:C=6:2:2

あまりシビアに考えずに、ざっとこれぐらいで収まっていればいいんじゃないかと思います。重要な項目ではありますが、気にしすぎると嫌になるのでバランスの良い日が1日でも多くなるように、ぐらいの感じでいいと思います。

個人的にはローファットダイエットがオススメ

巷で根付いているのが、糖質制限(ケトジェニック)ですが個人的には難しいよなぁと思っています。ざっくり説明すると、摂取する糖質を限りなく減らしてエネルギー源である糖質の代わりに脂質をエネルギーとして代用するやり方です。

その糖質制限ダイエットがなんで難しいかというと、お金がかかる、正しい知識が必要、日常で糖質を抜くのが難しい。という点が挙げられます。ぼく自身もやったことがあり体重は落ちましたが、正直あんまりやりたくないですw

その点ローファットダイエットは、普通に糖質を摂取したやり方です。(摂りすぎはダメですが)そして高タンパク、低脂質の食事を意識したものになります。

目安としては総カロリー(例えば2000kCalだとして)に対し

炭水化物6割(1200kCal)、タンパク質3割(600kCal)、脂質1割(200kCal)。糖質だけで考えると、お茶碗5杯くらいは1日で食べてもいい計算になります。

脂質はゼロにするといけないので、少なくてもなるべく良質なオイルから摂るようにします。例えば卵(黄味)、オリーブオイル、えごま油、青魚など。(揚げ物はN G)

個人的には体重の減りは緩やかになったものの、こちらの方がストレスが少なかったです。

サプリメントを常用する

正直リアルフードだけから大事な栄養素を摂取するのは、めちゃくちゃ難しいのでサプリメントを常用しています。
足りない栄養素は、サプリメントで補填するように考えてるくらいの方が食事面でも気にしすぎなくて済むんじゃないでしょうか。

ぼくはプロテインは当たり前に摂取しているとして、マルチビタミンなど摂るようにしています。

最後に

書き出すときりがなくなってきたので、一旦このへんで終わりにしますw

ぼく自身今37歳ですが、人生で今が一番体調良いので食事の大事さを身にしみています。なので今回の経験で老いに対する恐怖みたいなものが薄れたので、これからも気をつけてやっていこう思います。

参考になった本を貼っておきます。

一人親方としての生存戦略。今年の被害を最小限で済ませれたと思う。

どうもニコです!

ブログを書くのが久しぶりすぎてw書き方を忘れてしまいましたが、ふと思うことがあったので書いていこうと思います。

早いものでもう12月ですね。今年は新型コロナウィルスの出現で世界は大変なことになっています。未だ収束する気配はなく、これから一体どうなるのか?と心配です。

とまぁ、社会は未曾有な事態でありまして。個人事業主(一人親方)であるぼくとしては、仕事がなくなるでは、、とビクビクしたりしなかったりしているわけであります。

ふと妻に


今年はアナタが今までやってきたこと、言い続けてきたことが生きた年になったんじゃない?


、、、確かに。


これかさらに厳しくなるとの情報もあるが、今年は最小限の被害で済ませれた気がする。


とういうわけで、少し振り返ってみたり、どういう風にやってきたかをまとめてみたいと思います。

不安定で元々

この仕事形態(個人)になり10年になります。

人間関係のトラブルも少なく、縁あって色んな方と仕事させていただいて、割と退屈せずに済んでいます。ほとんどストレスもなく自分で言うのもあれですが、今のところ上手くやっていると思います。(儲かるという概念はありませんが)


やってることは日雇い労働、スポット(単日)で仕事をいただいている状態です。なので平日にドカっと休むこともあれば、不眠不休で働く時期もあったりでまさに不安定な状態が年中です。もちろん収入も日銭なので、そういうことになります。


ま、こんな感じで元々収入も不安定なので、意識の低い自分なりに最低限の目標だけはあって(かなり低めに設定)、それさえ下回らなければ大丈夫っかなぁ?くらいに考えています。


不安定で元々!月々の波は気にせず、年単位で考えるのがポイント。

収入源を一つにしない


今年はこれで乗り切ったといっても過言ではないかなと。


ただ単にどこかの会社に常駐するのが嫌で、あちこちに顔を出すスタイルになっただけとも言えるけど。。ま、その横幅を広げていたおかげで、例年より仕事が減ったとはいえ致命傷になるほどの減り幅にはなりませんでした。


もし常駐していたら会社の煽りをモロに受けていたかもしれないし、いざと言う時のフットワークの軽さが今ほどはないだろうし。


昔からリスクヘッジで、安定を求めて大きく取りに行くより、得意先を分散させておくことが自分の身を助ける。と言い続けてますから。もちろんお金の面だけじゃなく煩わしい人間関係も含めてですけど。


その分、短い時間で結果が求められている気はしますけどねーw


関係を広く浅く保つことでリスクヘッジです。

不安を無理に埋めようとしない


ぼくのスタイルで営業をかけない、ということを未だ貫いています。


頼まれた仕事の価値は全て同じじゃないと思っていて、例えば「仕事あるからやるわ(上から目線)」的なノリではなくて「仕事をお願いしたいねん(対等)」な感じで、お互いできるだーけ気持ちよく仕事をしたいのです。ただでさえ建築現場では末端の作業員、弱すぎるこちらとしては少〜しでも価値は上げておきたい。


仕事がないと不安がって仕事を取りに行く行為(不安を埋める)は、正直なところ自分自身の価値を下げかねない、と思っています。


長い目で見ると待っている方が得策だよ!知らんけど

ポジション取りが大切


仕事のほとんどが応援なのでぼくにはメイングラウンドがありません。なのでぼくの売りは、呼ばれたらどんな仕事でも行きますよー的なフットワークの軽さと、基本的に文句言わずにやります的な使い勝手の良さ、を武器にしています。(←自分調べ)


業界もそこまで大きくないので、結局仕事はパイの奪い合いになります。そこで大事なのは、どこの会社にも呼んでもらえる状態にしておく、ということです。会社でなくとも職人同士の横の繋がりでもOK。


極端な話、ライバル会社が二つあったとしてどちらが仕事を請け負っても、自分は仕事にありつける状態、ってことですね。

って、書いててめっちゃ感じ悪いヤツになってるw


人間関係を構築するのに、誠実に対応すべし!知らんけど

健康に気を使うにはもはや当たり前、体が資本なので鍛えること


仕事上、体が資本です。てか健康でなければ何も産み出せません。


なので以前から体を鍛えることはしていましたが、今回の新型コロナの件で健康意識がより高まりました。食事面を改革したのです。


ちょうどボディメイクし始めたのが今年1月で、食事の面はイチから勉強、いろんなことを学び、引きこもることも増え食生活を見直す良い機会となりました。

おかげで37歳になった今は、20代より元気で過ごす時間が増えました。コロナで悲観することもありましたが、これから健康に過ごす意識で「健康的な状態ならなんとでもなる」と思っています。


体が動かなくなった職人に価値はない!(自戒を込めて)

最後に


生存戦略とか謳っておきながら結局、以前書いた記事のまとめみたいになってしまったw


一時期マジやばいかも。と思いましたが、なんとか今年は乗り切れそうです。いつ仕事がなくなるか、という心配はずっと続いていくだろうけど楽しくやっていくとします。


早く収束すると良いですねー。ではでは

知識ゼロでもできる合同会社の作り方。一人親方(個人事業主)が自分で手続き、法人化する方法を書いていきます

どうも建築現場で働くニコです!


一人親方(個人事業主)として生きるぼくが合同会社を作りましたー!


法人化にあたり手続きを専門家(司法書士)の方に頼むと、費用が約30万円かかります。

そこで、出来るだけ費用を抑えたい!と思い、今回は全くの素人である妻にイチから書類作成・手続きをやってもらいました。自分で行ったことで費用は約6万円ほどに抑えることができました。

そこで本記事については妻に書いてもらいます。知識ゼロからでもできたことなので、ぜひ参考にしてみてください!


費用も抑えれたし、思ってたより自分でやるの簡単でした!

個人事業主(フリーランス)が合同会社を作るにあたって

専門家(行政書士)にお願いすれば書類作成など丸投げすることで会社設立できます。もちろんその分費用もかかります。


夫の業務内容・申請内容的に複雑では無いのでもしや、自分で申請できるのではないか??てことで自分で書類作成・手続きにトライし会社設立を試みることにしました。
 

ネットで検索すると、会社設立の申請書や定款の書き方や雛形など全て載っています。


イメージしていた煩わしさは一切なく、めちゃめちゃスムーズに書類作成することができました!


注意すべきポイントや、専門用語を詳しく教えてくれたりしているのでホントに誰でもできます。


結果、書類作成から法務局に提出するまで2~3日あれば可能です。


私の場合、電子署名だけ行政書士さんにお願いしたのですが、ちょうど連休を挟んだことで1週間程かかりました。

合同会社を作るメリット

節税

やはり会社設立するにあたって抑えておきたいポイントです。


これからも事業内容が変わらないのなら、節税になる方が良いですよね?個人事業主である場合と比べると節税できる幅が広がるので、ある程度売り上げが確保できるようならば、法人化することで恩恵を受けることができます。

株式会社を作るよりも費用が安く抑えられる

 

  • 株式会社を設立する場合
登録免許税 15万円
公証人手数料 5万円
収入印紙 4万円(電子定款の場合不要)
定款の謄本手数料 約2千円(250円/ページ)
印鑑登録証明書発行手数料 数百円(市町村による)
合計 約20万円~24万2千円
  • 合同会社を設立する場合
登録免許税 6万円
収入印紙 4万円(電子定款の場合不要)
印鑑登録証明書発行手数料 数百円
合計 約6万円~10万円


私の場合、収入印紙4万円をケチるために電子定款での提出にしようとしたのですが、調べてみると電子定款には電子署名が必要でそれを行うにはマイナンバーカードが必要です。


おっとうちは通知カードしかないぞ...  
今から携帯でマイナンバーカードの申請をしても申請が混んでて1か月程(通常は2週間ほど)かかる模様....
そんな状況で一つの記事を思い出して調べると、マイナンバーカードを持っていない人は電子定款の作成や署名のみを行政書士さんに依頼できることがわかりました。


しかも郵送とかではなくメールにて対応してもらえるので日数も手間もかからない。
そして、自分で作った定款の内容を確認してもらえて収入印紙4万円も不要になるなんて良いことしかない!
てことですぐに電子署名を依頼しました。


電子署名依頼料は約3千円でした。ヨシっ


  
なので、うちの場合


登録免許税6万円 
電子定款の電子署名依頼料約3千円
電子定款を納めて提出するためのディスク購入(百均)
印鑑登録証明書発行手数料(3百円)


各書類の経費は約6万3千円で済みました。


マイナンバーカードがあれば自分で電子署名をすることができるのですが、電子署名をするためにはICカードリーダーが必要になります。
カードリーダーなんてみんな一家に1台なんてあるの??そんな疑問が生まれるぐらいなので、うちにはもちろんありません。
だけどアマゾンで調べたら3千円ぐらいで買えるのでマイナンバーカードを持っている人は買っておいても良いのかも。


合同会社のデメリット

  
合同会社という知名度がまだまだ低いため、社会的信用は株式会社と比べると断然劣ります。金融機関での多額の融資は難しいかもしれません。
 

もし利益が上がらなくて赤字だったとしても、毎年法人住民税として7万円支払わなければなりません。

合同会社とは?


私は、株式会社という名称に比べ「合同会社?ん~聞いたことはあるけど....」くらいの認識でした。


合同会社てナニ?


会社設立、法人設立と聞くと、株式会社を作るんだ!?何かわからんけどすごい!みたいな印象を受けることもありました。(←作ること自体は全然凄くはないw)


現在、日本の会社は、株式会社・合同会社・合資会社・合名会社の4種類あります。 


合同会社は経営者と出資者が一緒の人物で、出資者が複数人の場合全員が有限責任社員という特徴があります。


つまり、私の様に一人で合同会社を設立する場合は経営者・出資者・有限責任社員全て自分となるわけです。


有限責任社員ってなんじゃらほい??


有限責任社員とは

自分が出資した分だけ会社に対して責任を負う社員。会社が倒産した場合、有限責任社員は出資した以上には会社の負債の弁済する義務がない。会社の負債に対して無限の責任を負う無限責任社員とは対照的である。法的には株式会社の株主、旧有限会社の社員、合資会社の有限責任社員に有限責任が認められている。ちなみに、2006年春から日本では新会社法によって有限会社という形態がなくなり株式会社に一本化され、新たに有限責任会社(LLC)という形態が創設された。

出典 デジタル用語辞典


合同会社を設立するまでの手順


設立にあたり電子申請という方法もあります。しかしそのためにはマイナンバーカードが必要なので、今回はマイナンバーカードがなくても作成できる紙の書類で提出しました。


なので今回は、データではなく紙の書類での提出の手順を紹介します。


↓今回の書類作成で主にこちらのサイトを参考にしました。

http://kaisya-tsukuro.net/goudonavi/kaisya-tsukuro.net


手順が10個あってめんどくさそうなのですが、一つ一つの項目自体は難しくないので参考にしてもらえるはずです。


聞きなれないワードがいっぱい出てくるけど、全然難しくないよー


1、申請に必要な設立項目を決める


設立するための申請書に必要な項目を最初に決めます。


まずは会社の情報を集めて、まとめよう!


※新規事業でなければ、既存の住所・仕事内容でOKなので難しくないです。


・本店所在地・・・会社を設立する住所


・会社名・・・合同会社設立の場合、決めた名前の前か後ろに合同会社を入れる 


〇〇合同会社
合同会社〇〇


会社名は自由に決めることができます。ただ、本店所在地に同じ名前の会社を二つ以上存在(登記)させることはできません。


どうしても同じ住所の同じ会社名で登記したい場合は同じ会社名でも合同会社が前に付くか後に付くかが違うだけでも申請できるようです。


気になる人は本店所在地を管轄する法務局へ行って確認してみてください。


・事業目的・・・どんな事業をする会社か?


例えばうちの場合(ガラス施工業)


1.店舗や住居などの硝子の施工
2.店舗の鏡やガラスケースなどの設置作業
3.前各号に付帯又は関連する一切の事業


3の文章書いてたらだいたいいけるんじゃねーの?とも思いましたが、「何の仕事してますか?」と聞かれた時に、知らない人が見ても分かるよう明確に書くことが重要です。


・事業年度・・・決算時期


決算日を自由に決めることができます。


ただ6月1日に6月を決算日とした会社を設立すると、設立したその月の末日に最初の決算期が来るので注意。


会社設立していきなり決算のための事務処理に取り掛からないといけないのは少しは負担に感じるかも...


・資本金の額・・・資本金は1円~OK!

会社設立時の資本金は1円から申請することができます!


ただネットで調べていると、資本金が少ない=信頼できるの?というイメージになるようで、法人口座が作りにくいとも言われています。


そして、許認可の種類によっては資本金いくら以上の会社でないとダメと決まっているものもあるのですが、うちの場合では許認可が特に必要ではないのでここはスルーしました。


社員が複数いる場合は、資本金を誰がいくら出すかなど決めないといけません。


会社設立の提出書類に出てくる社員とは、通常良く聞く従業員のことではなく、合同会社に出資する人のことをいいます。


出資は現金以外のものでも出資するすることは可能(現物出資)ですが、
手続きなどが増えて面倒そうです。


実際私は資本金1万円で申請して通りました。
後から考えれば1円から申請できるなら1円で申請すれば良かったなぁと。


一円にした方が面白かったよね?


・社員(出資者)や役員(代表社員・業務執行社員)を決める・・・一人で設立する場合はすべて自分


これもうちはひとりでの経営のため、出資者・代表社員・業務執行社員すべて自分の名前でOKでした。


業務執行社員とは社員の中で実際に会社の経営に関わる人のことで、出資はするけど経営には関わらない人は業務執行社員にはなれません。


代表社員とは株式会社で言うところの代表取締役。
合同会社設立に業務執行社員が複数いる場合にはその中から代表社員を1人選ぶ。


法律上は1名でなくても良いみたいですが取引先や周りから見たときに代表社員=社長が何人もいるとなんか変な感じなのかな?


2、印鑑登録証明書を用意する


合同会社設立に必要な書類である印鑑登録証明書を1通取ります。


市役所で取れるよー


合同会社設立を複数人でする場合でも印鑑登録証明書がいるのは代表社員のものだけで良いです。


必ず印鑑登録証明書の住所を確認すること。


ここがすごく大事なポイントで、申請書や定款の住所が印鑑登録証明書の住所と一字も間違わないようにする


例えば、
印鑑登録証明書の住所が
〇〇県〇〇市〇〇町1丁目2番3号マンション名401号室


だとして


〇〇県〇〇市〇〇町1丁目2番3号マンション名401号
〇〇県〇〇市〇〇町1-2-3-401
〇〇県〇〇市〇〇町1丁目2番3号401号室


↑これは全部ダメです。


間違えると修正することになります。


全く同じ表記にしよう!


3、会社の印鑑を作る


会社を設立するには登記申請書と一緒に会社の印鑑を法務局に届け出る必要があります。


私は翌日配送のネット注文で安いものを買いました。(約3千円)
会社印は会社名の中に代表社員之印と入れるのが一般的です。


通常は会社印を作る際に銀行印と角印を同時に作ることが多いと思います。
どうせ後で作るなら一緒にって感じですよね。


印鑑にこだわりがなければ業者にお任せでOK


4、定款(ていかん)を作成する


定款(ていかん)って聞いたことないんですけど。


定款とは会社の運営について定めた決め事(規則)です。会社の憲法って言われたりもします。


聞きなれない言葉ばかりで理解するまでが大変でした。てか全部は理解できてないけど。


聞きなれない用語ばかりで大変、さらには法律で決められた内容はきっちりと入れないとダメ。これは専門家でもない私には無理かも...


よし、そんな時はパクろう!


見本を参考に作っていきましょう。無料のひな型がダウンロードできるので、とりあえず真似して自分の会社内容に替えて作成していきましょう。簡単でしょ??


あらかじめ決めた項目を当てはめるだけだから楽ちん


通常は紙の定款を作成した場合にはその定款に4万円分の収入印紙を貼ります。
ですが、定款を電子定款で作成すると4万円の収入印紙は不要になります。


作成した定款をワードかPDF化したものを行政書士さんへメールで送り電子署名をしてもらいました。


↓ワードをPDFに変換する方法
azby.fmworld.net


今回うちは電子定款に必要な電子署名を行政書士さんにお願いしましたが、マイナンバーカードを持っている人は自分で電子署名をする方法もネットで検索すればすぐにでてきます。


f:id:mako0625:20200604001648p:plain


f:id:mako0625:20200604001723p:plain


f:id:mako0625:20200604001744p:plain

5、資本金を振り込む


社員の個人名義の銀行口座でOKですが、資本金を振り込むためには通帳のある銀行口座でないとダメです。


そして、資本金が決まっているからといって定款作成よりも先に入金はせず、必ず定款作成後(同日はOK)に入金してください。先に振り込んでしまうと会社法の規定に反するからです。


出資者が複数人いる場合は各々で振り込んでもらうのが原則的ですが、社員1人が全員分を預かってそれをまとめて自分の口座へ入金をしても特に問題はありません。


入金が終わったら記帳した通帳の、「表紙と「通帳を開いた氏名や口座番号などが書いている1ページ2ページのところ」と「入金したのがわかるページ」をコピーします。

6、払込証明書の作成


f:id:mako0625:20200604002000j:plain


払込証明書とは、社員から会社へちゃんと払い込みがされましたよー!ということを代表社員が証明する書類です。


出来上がれば名前の横と書類の左上に代表印を2ヶ所に押印します。


左上に押すのは「捨印」(すていん)といって、押印しておくと提出書類に修正箇所がある場合この書類を直接訂正することができるというものです。
必ず押印しておかないといけないものではないようですが、書類作成にミスがあった場合修正が楽になるので押印しておいた方が良いです。


払込証明書の作成ができたら、払込証明書と通帳のコピーをホチキスで綴じて各ページに代表印で契印します。
※契印(けいいん)とは、綴じたページの境目に印鑑を押印することです。


通帳の資本金の入金が確認できる部分には、マーカーなどでチェックを入れておきましょう。



f:id:mako0625:20200604114254j:plain

7、登記書類を作成する


f:id:mako0625:20200604002118j:plain


f:id:mako0625:20200604001920j:plain


合同会社設立登記申請書」には名前の横と書類の左上に代表印を、「本店所在地及び資本金の額の決定書」には名前の横と書類の左上に実印を押印します。




定款と登記すべきが入ったディスクの作成


登記申請書類と一緒に提出するディスクを作成します。
紙ではなくデジタルデータの形で法務局に提出するものをこのディスクの中に入れます。


提出できるメディアの種類は、


フロッピーディスク(2HD,1.44MB,MS-DOS形式)
CD-ROM(120mm,JIS X 0606形式)
CD-R(120mm,JIS X 0606形式)


↑これのどれかに「pdf化した電子定款」と「登記すべき事項」を入れます。


ちなみに私は百均で購入したCD-Rを使いました。


f:id:mako0625:20200604002452p:plain


「登記すべき事項」って難しそうな名前ですが、提出書類にはこんな内容のことを記載してますよ~てことを書くだけです。


↓法務省のサイトに「登記すべき事項」を作成するにあたってのルールが載っています。
法務省:商業・法人登記申請における登記すべき事項を記録した電磁的記録媒体の提出について


私はディスクに「登記すべき事項」をはり付けるのを忘れたまま提出してしまい法務局から電話があり指摘を受けました。
ですが、紙で提出して良いとの事でディスクを作り直さず「登記すべき事項」を紙に印刷し追加で提出するだけで済みました。


いや、凡ミスw

8、印鑑届書を作成


f:id:mako0625:20200604005908j:plain

法務省のサイトでPDF形式のものをダウンロードできます。


印鑑を2か所押印するのですが書類の左上には会社代表印、届出人横には個人の実印を押します。
そして、委任状の欄の下に「印鑑証明書は登記申請書に添付のものを援用する」というところにレ点を必ず入れます。


これをしておくと本人の印鑑登録証明書をもう1枚提出しなくて済みます。

9、登記書類を製本する


今まで作った書類を順番に重ねてホチキスで左側をとめて完成させますが、印鑑届書だけは他の書類と一緒にホッチキスで留めずに提出します。


印鑑証明書がもしA4サイズよりも小さい場合、A4用紙に貼り付けて他の書類と一緒にとじます。


書類の順番は、


・登記申請書
・本店、資本金決定書
・社員の印鑑証明書
・払込証明書


これをホチキスで綴じて印鑑届書と重ねてクリップなどで一緒にしておきます。
また、申請書の左上あたりに申請人の連絡先の電話番号を鉛筆で記入しておきます。


もし、修正箇所などある場合この電話番号にかけてきてくれます。


あとは書類にディスク添えれば提出書類はすべて完成です!



10、設立登記を申請する


上記の項目が完了したら、設立する会社の本店所在地を管轄する法務局に提出します。 


本店所在地を管轄する法務局は法務局のサイトから探すことができます。今回私は設立する会社住所を管轄する法務局へ提出しに行きました。


法務局内に収入印紙の販売所があるのでそこで6万円分の収入印紙を購入しました。
収入印紙は郵便局でも購入することはできますが、6万円と高額なのでもし貼るところを間違ってしまったら大変なのでもし法務局へ出向いて提出する人は法務局内で購入したほうが良いと思います。


私はそのようにしたら、提出する窓口で職員さんが貼る場所を指示してくれるので適切な所へ印紙を貼ることができした。


心配な人は法務局で聞きながらやるといいかも


窓口で提出した場合は完了予定日が書かれた紙をもらえます。


ちなみに申請書類の提出は郵送でもできます。その際は封筒の表には登記申請書類在中と記載しましょう。


すごく大事な書類なので法務局に到着したことが確認できるよう書留か配達記録等にしておいた方が良いです。


設立日はこの日が良い!と決めている人は、配達日を指定して郵送してください。特に修正など無く設立できると提出日(到着日)が設立日になるためです。


そして、郵送する場合完了予定日が分からないので、到着予定日に法務局に電話で問い合わせると教えてくれます。


登記申請書に書いた電話に補正の連絡がこなければ、無事会社設立です。設立日は完了日ではなく、最初に登記申請書を提出した日になります。

自分で作った感想


今の時代ネットで調べればいろいろ教えてくれて自分ひとりででも全然できるやん。難しい言葉を並べているだけで内容は意外と簡単でした。


そして今になって思うのは、このブログを書くためにいろんなサイトに細かいところまで目を通したり、書類などを調べたことを申請書類を作成する時にやっていれば、もっとスムーズに書類作成することができただろうな。なんなら添付書類をつけ忘れるという凡ミスはしなかっただろうな~。


ま、だけど特に訂正箇所などもなくおよそ2週間ほどで登記完了しました。


従業員は本人だけの場合難しく考えなくて大丈夫です。設立後、税務署や市町村役場への届出や社会保険関係の手続きもありますが、とりあえずここまでは作業も難しくなくできました。


無事に終わってよかったー!

最後に


以上、一人親方(個人事業主)が合同会社を自分で手続き、法人化する方法でしたー。


これで節税の幅が広がるので色んな恩恵を受けれるはずです。詳しい節税についてはまた別の記事に書くとします。


この件に関してはぼくはノータッチでしたけど、ぼくは仕事を頑張るってことでいいですかね?


仕事頑張ってや。。


・・・・・・


それでは、また。

www.mako0625.net

バルクアップに成功!食欲が全くないのに、体重を4ヶ月で10kg増やしたよ

どうも自宅トレーニーのニコです!

今まで体重を増やせずに悩んでいましたが、ちゃんとした知識のもとに取り組んだ結果、今年に入ってからなんと体重が

10kg増えたぜー!!

2ヶ月で+5kgと浮かれておりましたが、さらに増えてきています。

✔︎check

次の段階、減量のことは視野に入れていますがこちらは未体験ゾーン。すげー心配です。体重が増えない悩みは常に抱えてきたけど、わざわざ減らすなんて、、生まれてこのかたダイエット的なことなんかしたことねーぞ。

ま、それは置いといて。順調に1ヶ月2kgくらいで増量しているわけで想像以上の出来です。正直自分がここまでデカくなるとは思いもしませんでした。写真を見ていただくと一目瞭然ですよね。

そんなわけで今回感じたのは、食事ってホント大事だなーと思いました。

とりあえず自分なりに苦労したので、増えるまでに意識したことなんかを書いていきたいと思います。

食欲がない?!

ぼくははっきり言って食欲というものが、人より低い?薄い?と感じます。

まぁめんどくさい性格なのですが、普段の食事では好き嫌いだけは激しい。なので食事のバリエーションは皆無でだいたい同じようなモノしか食べません。食べれる範囲のご飯でないとダメ、のくせその日の気分と違うと食欲湧かずにほとんど食べない、とかなりの偏食野郎です。だから昔から今まで何を食べてきたんだ?と周囲に言われるほどです。

そしてお腹一杯という感覚はただただ不快なので、腹7分8分で済ませることが普通です。美味しいから食べ過ぎた、ついつい間食してしまった、ということがほとんどありません。満腹感を感じると出された食事も平気で残します。(←なので家族の分を自分が作ることが多い)

自分で料理することになって好き嫌いはだいぶ減った気はしますが、多いことには変わりありません。  

食べることへのハードルを下げる、機械化する

食べることに辛さを感じることすらあるのに、ホントにできるのか?という心配しかありませんでした。

体を大きくしたいって調べたり、聞いたりすると、みんな口を揃えて1日は3食じゃなくて、回数分けて5食にしろ!いっぱい食べろ!なんて言うんだからね。えっ食べるのって簡単やん、なんて人もいるくらいですからね。もうこれ以上必要ないですよーって脳から指令でてるのに体にぶち込まなきゃいけないんですよ?これ、拷問ですよ。

なのでいっぱい食べる、と言うよりは必要な分を必要なだけ食べることを意識しようと思いました。

食欲をコントロールすることは難しいと感じたので、一日に必要な栄養を、何回かに分けて体に放り込む作戦(作業)にしましたw

栄養素をだいたいでいいから覚えおく

筋トレしていると絶対的に必要になってくる栄養素はタンパク質ですよね。

なので普段食べるであろう食事のタンパク質量はざっくりでいいので覚えておくと計算が楽です。あとは買うときに気になる製品には成分表に目を通すといいかと思います。

1日に必要なタンパク質量は体重×2g〜3gと言われています。なので計算式は、体重60kgとして

60×2=120g

1日に必要なタンパク質量は120gということになります。別に競技者でもないので、細かいことは抜きにしてざっくりこれだけ取れてればいいかなーって感じで始めました。それでもいざやってみるとこれが結構難しくて大変でしたけどね。

脂肪分のコントロールが難しかった

タンパク質をしっかり摂取する傍ら、脂肪分をなるべく取らないことを意識しました。

するとどうなったか、胃が重たくなることがなくなって1日を通して無理なくタンパク質を取れるようになりました。が、低脂肪高タンパクの食べ物は基本的にパサついたり、モッタリしています。一言でいえば美味しくないモノがほとんど。好き嫌い過多のぼくとしては地獄でした。

慣れて(飽きて)くると食事が一向に進みません。早食いしなくてもいい、というメリットはあるものの、かなり辛いです。お腹がいっぱいでも気分が悪いわけでもないのに箸が進みません。それでも必要だと思う量を放り込む。そんな日々が続きかなり気分が落ち込んだこともありました。

そこでこれはやべーと脂肪分が高い揚げ物を食べてみたところ、めちゃくちゃ美味しく感じました。脳にダイレクトに来る感じがたまらなかったです。制限してみてわかるけど、たぶんみんなこの辺の感覚麻痺してると思う。

最後に

体重増やすために憂鬱な時間だらけだったけど、こうやって結果が出るとやってみて良かったと思うし、新しい発見もあったので何でもチャレンジしてみるもんだなー、とつくづく思います。

だいぶ体重も増えてきたので、ここらで一回減量しようかと考えています。てか何目指してたんだっけw

別に大会に出る目標とかはなく、完全に自己満足な世界なのに早く終わらないかなーって思ったりもします。

とにかく人生で一回くらいいいカラダになってみたい、という欲望だけを頼りに続けていきます。それでは。

✔︎check

スポンサードリンク