何して遊ぼう

妻と娘の3人家族、面白おかしく生活してます。家族みんなで登山するのが好きです。

タイトル
スポンサードリンク

五月山動物園に娘(5歳)と二人で行ってきました。入園料無料は嬉しいね!


どうもニコです!

仕事が休みだったので、5歳の娘と二人きりで「五月山動物園」に行ってまいりましたー!

娘は成長著しく、たまに見せる大人びた空気に、父としていつ煙たがられる存在に成り下がるんだろう?と日々怯えております。今回の企画も、幼稚園を休んでまでぼくと二人で遊びに行ってくれるか不安でしたが、その旨を伝えるとパパと二人?動物園?ヤッター!とのことなのでとりあえずホッとしたよ。


で、当日の朝はグズることなくシャキーンと一発で目覚めてきましたよ。一緒にお弁当作るって約束したからね。前から思ってたけどなかなか優秀なヤツやでな。包丁こえー

五月山動物園に行くよー

動物園には車でやってきました。阪急池田駅からも歩いていける距離(約15分)なので、アクセスしやすい立地なのかなぁ、と思います。ひたすら登り道なのが気になるところですが

・大阪府池田市綾羽2丁目5−33 五月山公園内

駐車場は、五月山第1駐車場:67台, 第2駐車場:28台, 第3駐車場:65台となっています。平日で空いていたので、動物園からは一番近い第2駐車場へ。

目の前には売店があります。ここでは軽食ができて、ちょっとしたお土産が買えるようになっています。


さて園内に入って行きましょう!

な、なんか基本的に動物が近くないですかね?!怖いんですけどー

この園では動物との距離がやたら近く、ほとんどの動物に触れられるようになっていますね。エサやりなんかもできます

こちらはエミューですね。

ここで娘が、ママの課題?(動物を見ながら絵を描いてみたらー)を思い出したようで、カバンからノートを取り出しました。

真剣に描いてるなぁ、うんうん。と感心

と、出来栄えを確認。

簡易すぎるww

とは言っても、ぼくが描いてもそんなに変わらないけどね。

最終的にはコレ。ま、まぁ上出来でしょう。

国内でも珍しいウォンバットを見ることができます。

お、おぅ。(可愛いのかこれ?)

エサやりはできませんが、ヒツジに触れることができます。おぉ、気持ちいい♪とご機嫌です。


と、ここまで30分ほどで全ての動物を見て回ることができました。

えっ、もう終わり。(娘と二人で顔を合わせる)

日本で2番目に小さい動物園とあってボリュームにはかけますが、入園料が無料なら仕方ないかな、という印象です。てか無料なら十分すぎるか

朝作ったお弁当は、エキスポシティで食べて帰ったのでした。

ダンベルの置き場所に困っていたので、専用スタンドを買ったけど超ビミョーだった

どうも自宅トレーニーのニコです!

自宅で筋トレを始めて3年半になります。

✔︎check


今では、体を大きくしようとか!ムキムキになりたい!という願望がなくなってしまい、ただただ健康維持のため空いた時間に鍛えています。

完全に主観なのですが、えー!年の割にいい身体してるー!!ぐらいをキープすることを意識しています。誰に見せるわけでもないのですが、えぇ完全に自己満足です。

が、目標もなく筋トレをし続けることはさすがに辛いです。些細なことを言い訳に、サボることが増えてきました。で、ここは新しいアイテムでも買うか、と。

ダンベルラックー!!

結論から言うと、非常に残念な商品だったので紹介するか悩んだのですが、いい部分もあるので参考にしてみてください。

可変式ダンベルとトレーニングベンチだけでトレーニング

自宅には秀逸なアイテム、可変式ダンベルあります。ワンタッチで重量が変えれる(最大40kg)ので、はっきり言ってめちゃくちゃ便利です。


✔︎check

自宅での筋トレは基本的にこのダンベルと、角度が変えれるトレーニングベンチだけです。これだけのアイテムでもかなりの種目をこなせるので、自宅トレーニングを推奨するぼくとしては、省スペースで質の高い筋トレができます。

✔︎check

ダンベルの置き場所

と、便利すぎるアイテムなのですが、地面から持ち上げる作業が結構辛い。重量が増えてきた今、油断すると腰をヤッてしまいそうです。

↓こんな感じですね。持ち上げる時、収納する時にすごく負担を感じます。

そこで、専用のダンベルラックがあるみたいなので買ってみることにしました。

買う前に感じたメリット

・出し入れ時の腰への負担が少ない
・部屋の見た目がスッキリする
・筋トレ開始時のハードルを下げる

あぁ、これで筋トレのモチベーションが維持できるわぁ。と思っていたんですが、、

組み立てが無理ゲー

さぁ、組み立てていきましょう!

部品はバラバラで届くので、自分で組み立てていかなければなりません。

六角とプラスを締め付けれる専用工具が入っているのですが

なんやこれはー!!

ボルトナットが一緒に回って締めることが一切できません。ナメてますね、これは完全に。

というわけで、ぼくは仕事上持っているアイテムでなんとかできたわけですけども、これヒドくなーい?!

普通持ってませんよね。これはダメだ。。

工具を持ってたおかげで30分強で、組み立てることができました。イェーイ

んー、いい感じ。

キャスターが簡単に折れる

このダンベルラックのいいところは、起き式にもできるし、キャスター付きにもできるところ。そう思ってました




出来上がったスタンドにダンベルを乗せウキウキで転がそうとしたところ。


なかなか転がらん。お、重たいやんけ。。


あーっ!!

いきなり壊れたでな。。

高さがビミョー

これは人によるんでしょうが、低身長(164cm)のぼくには合わないじゃないか。。

持ち上げるときに片手、しかも腕の力だけで上げないと抜けないので、重量物を扱うときは結構辛い。

腰への負担は圧倒的に少ないけど、結局両手で扱うようにしなければ。

最後に

買って失敗だったなー感は否めないですけど、地面に置くよりは部屋がスッキリしたので、ナシよりのアリだなーって感じです。

まぁ、たしかに地べたに置くよりはマシか。下にスペースができるし。

白川渡オートキャンプ場に行ってきました。自然豊かな奈良県川上村にあり、居心地はサイコーです!

どうもニコです!

なんやかんやで仕事がバタバタ、ブログ更新はおろか家族で遊びにもいけていない状態の2ヶ月でしたが、ようやく、ようやくキャンプに行ってきましたー!!イェーイ 

今回行った場所は奈良県川上村にある「白川渡オートキャンプ場」です。大阪市内からは約2時間ほどに位置し、森の木々に囲まれた立地に加え、区画サイトは綺麗に整備され設備も充実しています。

気のいいおっちゃん(管理人)もいて、とても居心地がいいです。ぼく自身も3回目の利用になります。4回中3回w

白川渡オートキャンプ場

・所在地

奈良県吉野郡川上村白川渡

・利用料金

  • キャンプサイト ¥3500(1泊)
  • 施設管理料   ¥300(1人)

※ただし4歳以下の乳幼児は無料

・施設案内

  • シャワー(有料)
  • コインランドリー(有料)
  • コイン給湯器(有料)
  • AC電源完備
  • ゴミは分別して捨てることができます


テント設営

着くなり早速テントの設営です。雨が降りそうななので、チャチャっとやりますよー。

ドン!

慣れたもんで、だんだん早く設営できるようになってきましたねぇ。

新しく買ったチャムスのクーラーボックスの存在感がなんともいい感じです。

ここ白川渡オートキャンプ場には、人工の川がありアマゴのつかみ取りのイベントなどをやっています。ぼくは魚触れないので、見て楽しんでいます。

取れた魚はこうやった焼いていただきます。これがめっちゃ美味い

夜ご飯にするよ

さてさて15時なのですが、やる事ないのでとりあえずビールを一杯、夜ご飯にします。

我が家のキャンプでは恒例になっている、ローストビーフを作ります。

ウェーイ

オー

ローストビーフは簡単に作れて美味しい上に、映えるので好きです。表面に焼き目をつけて基本的に放置なので、ぼくにでも簡単に作れます。

なにやら「ほりにし」とかいう調味料をかけると美味しくなるらしいので、買ってきてかけてみました。

出来上がると、なるべく薄く切ります。ウニと合わせて食べるのがいいみたいで、一緒にいただきます。妻いわく#うにく、で通じるらしいです。なんやそれ

さすがローストビーフ、一緒に来ていた友人たちもたくさん食べてくれたので、すぐになくなってしまいました。作った甲斐がありましたね。いや食べすぎや

一息ついたところで、こちらも恒例パエリアを作りますよー。
デカイエビを入れたら映えるんじゃね?!という妻の助言を受け、作ったのがこちら。

あ、あぁ。

まぁまぁの出来ですね。味はそれなりに美味しいです。

焚き火をするよー

夕方雨が降っていたのですが、雨が止んだので焚き火しよーぜー!ってことで、やります。

火を起こすといい年した大人たちが集まってきます、やっぱり火遊びは楽しいやねー。(なぜ女子は寄ってこない)

お酒を飲みながら焚き火を楽しんでいると、また雨が降ってきたので数分で終了ー。ちーん

新しいアイテムを紹介

キャンプをか重ねるにつれだんだん増えるアイテム、、今回も新しく買ったアイテムを紹介します。

チャムスクーラーボックス

可愛らしくカジュアルなデザインが特徴のCHUMS(チャムス)のクーラーボックス。栓抜きもついてるのがなんともいい感じ。

ぼくが一番のお気に入りのブランドなので、Tシャツは家族でお揃いですw

赤色のクーラーボックスと派手なデザインだけど、これがクセになる。

焚き火台

肉焼く用でバーベキュー用として使うもよし、焚き火台としても使うもよし。ということで、スノーピークの焚き火台を買いましした。これです

サイズはS.M.Lとあり、ぼくはMを購入。折りたたみが簡易で収納が簡単ですが、しっかりしてる分重量感はあります。

焚き火もっとしたかったー!


最後に

夜はなかなか寝れないくらいドシャ降りだったそうですが(ぼくだけ全く気にならなかったw)、次の日は晴れて良かったー。

一人親方としてストレスなく生きる方法?!不安がほとんどないのでやり方を書いてみる

どうも建築現場で働くニコです!

最近仕事やプライベートやら他のことで手一杯になってまして、ブログ更新が滞っております(←まぁやらない言い訳ですが)

今日はたまたま家で一人ぼっちなので、珍しく仕事の話でも書いてみようかなーと思います

ぼくはなるべく仕事を機械的に請けてこなすようにしているので、不安もストレスもほぼありません。とういうか、そう考えないと疲れちゃう

そんなに割り切れる性格でもないので「仕事はお金のためだけ」と、なるべく義理やら人情やらを排除しています。そういう人間臭さみたいな部分はぼくにとってストレスの原因にしかならないので利害の一致(WIN-WIN)だけを意識しています

まぁでもなんか最近周りからいろんな愚痴やら、悪口やら色々聞かされて正直うんざりしているので、なるべくストレスが少なくなる方法、コツみたいなのを書いていきます。何様やねん!と突っ込まれそうですが、一つでも参考になったらいいかなと思います

以前にも仕事について書いているので、良かったら見てください

www.mako0625.net

少し重複する部分もあるかもしれませんが、書いていきます!

一人親方の特徴

個人で仕事を請けて外注してー、みたいに上手く回して儲けている人もいますが、そんな人は少数派です

基本的な動きとしては1日働いていくら(日当)、で生活しています。日雇い労働者となんら変わりないスタイルで、唯一違う点は、専門的な技術、腕(自分の時間)を職人として売っていることかな。まぁ一人でできることなんて限られてるし、量もこなせません、値段は相場で大体決まっているので、商売としては旨味も面白みもありません

が、その分現場で責任を負わなくていい立場であったり、赤字(マイナス)になるリスクはほぼありません。ローリスクローリターンですが、気がラクです

人にオススメできるような働き方ではありませんが、欲張らなければ生きていくことは可能です。競争相手が増えると困るので、むしろコッチにこなくていいですw

安定した収入、という概念を捨て、普段から節約する

もうこのスタイルで仕事をして10年近く経ちます

なので、安定した収入?何それ美味しいの?状態ですw

月の収入で見ると、一番多い時と一番少ない時の差はザックリ50万〜60万ほどありますが。まっ平均すれば全然生活できるレベルです。今のところは、ですが、、

ここで大事なのが、稼ぎが多い時、少ない時に一喜一憂しないことです。先月は稼ぎが多かったからパーっと使おう、先月は少なかったから節約しよう。なんてしてたら、豊かに生活するためにお金を稼いでいるはずが、ストレス発散のために仕事をし、仕事のために仕事をする、という負のスパイラルに陥ってしまいます

実際にぼくも仕事が忙しくなればなるほど無駄使いが増え、家族の時間も減ってしまい、なんのために仕事しているのかわからなくなった時期がありました。生活レベルは上がり、忙しいと休めないわ、仕事がないと焦るわ状態でした

なので、解決策としては、収入を安定させようなんてそもそも無理な話、一番少ない収入の時にふつうに生活できるようにしようだと思い、今は実践しています

だから月に25日働かないと生活できない、と言っている人はヤバイと思いますよ。日々使っているお金を見直した方がいいです

ぼくは10日働いたらなんとかなるかー、死にはしないかなー、くらいに楽観的に考えているので、少々暇でも焦りません。実際にそんなに暇なことはないんですが、自分の最低ラインを下げておくといいですよ、って話です

仕事が忙しくても暇でも、普段からできる限りの節約をし、固定費(車、住宅、保険やら)を減らしておくといいかな。もしくはいつでも生活レベルが下げることができる、今ある贅沢をサッと捨てれる覚悟があればいいかと思います


余談ですが、ぼくが一番大事にしたいことは、家族との時間なので、稼いだお金の使い道のほとんどがココに使われます。自分だけの趣味、もちろん付き合いで飲みにいくこともしません。外食や旅行やら家族と過ごすために使います

人間関係の距離感を保つ

ホントに人間関係ってめんどくさいですよねー。特に仕事だとお金が絡むからめどくさくてめんどくさくて

なので、ある程度ドライな関係を求めています。仲良くなりすぎず、嫌われず、みたいなスタンスでずっとやっていて、色んなところから仕事をいただいております

人は仲良くなると、相手に求める期待が大きくなり、そして嫌なところが目についてくるようになります。気遣いは減り、細かいところからほつれはじめます

仲良くなっては離れ、良好だと思われた関係が破綻、お金で揉めて険悪、なんて日常茶飯事です。が、ぼくには経験がありません

だってそうなったらめんどくせーもん!!

所詮お金(仕事)で繋がってるんだよ?もはや利害の一致だけの関係性を保つだけでよくない?!

愛想のないやつだなー、と思われているかもしれませんが、真面目にやってればそれなりに評価してくれます。まっ、上手くコミニケーションが取れないだけなんだけど。結果ストレスなく立ち回れているという

自分を大きく見せたり、良く見せたりする必要はありません。あとでめんどくさくなるのは自分です。関係を維持するのは、利害の一致(WIN-WINな関係)でしかありません

良好な関係であっても、そうじゃなくなれば自然と離れればいいだけ、またお互い必要となれば繋がる時がきます。必要以上にもめて嫌って、って損しかないやん

収入源を一つにしない

これはねー、案外できない人が多い印象なんですけど、どうなんでしょう?

そりゃぼくも、目先の利益は確保したいですよ。でも、でもですよ、そこ会社の経営が傾いたり、担当に嫌われたらどうするの?って話なんですよね。間違いなく雇用関係にないぼくら一人親方がぶったぎられますよ??

もし自分の方が嫌になった場合でもですよ、一つの会社に依存していないメリットは大きいような気がします

収入源が一ついきなりなくなっても焦らないように、いろんな関係を大事にしておくとリスクヘッジに

こうして日々の不安やストレスを減らします

仕事内容は極力聞かない

よっぽどでない限り、その日の現場に行くまでは仕事内容を聞きません

っていうのも、

「あぁ、明日しんどそうだなぁ」

と、テンション下げたり

「明日は楽勝だぜぃ」

と、都合よく解釈してみたりしてしまいます

結局現場行ったら想像するだけムダだったー!なことが多いので、結局前日に考えたことがムダな時間になります。その場その場でてきた仕事、問題をクリアしていくだけで良くない?って思っています

考えて一喜一憂するだけ疲れるし不安の種になるので、明日のことは考えずに寝るようにしています

最後に

以上、ぼくが意識してやってきたことです

最初からこうだったわけではなく、試行錯誤しながらこういう感じで今は仕事をしています

やっぱり個人で仕事を続けていく以上、どうしてもリスクや不安は消えません。が、仕事のパフォーマンスを上げる上でも、ムダに多くのストレスを抱えていてはいけません。結局今できることを丁寧にこなしていくしかないんですよね

結果、考え出してもキリがない!(←身も蓋もないw)

できないこと、消えない不安に頭を抱えていても意味がありません

今できることをやりましょう(自戒を込めて)


↓たまに仕事道具の記事も書いているのでよかったら見ていってください

✔︎合わせて読んでほしい

座り心地が良いと家事が疎かになる。ってことで、リビングの机と椅子を元に戻しました。

どうもニコです!

キャンプを始め、できることならアイテムは普段使いと兼用できたら良いなー、ってことでキャプテンスタッグの椅子とテーブルを買い、使っていました。実際にキャンプでも使用し難なく使えていました

↓こんな感じで

が、最近、流行りと見た目と座り心地の良さに負けて、お金をかけてテーブルをローにし、それに伴い椅子を新調しました

なんせコンパクト&スタイリッシュ、使い勝手、携帯性は抜群で奮発したのですが、、

家では使えねー!!

ってことに気づきました

座り心地が良いってのは、立ち上がるのが超めんどくさくて、動き出すハードルが圧倒的に上がるんですね。ここ1、2年すすんで家事(炊事)をしていたぼくですが、このスタイルにしたここ1ヶ月は家での動きが悪かったように思います

実際に妻もそう思っていて、ローテーブルスタイルはどうもしっくりこないと感じていたようです


わかった、元に戻そう!



ってことで急遽、ハイテーブルに戻しました


背もたれはなく座り心地が悪いはずの椅子はなぜかちょうど良い。少し緊張感があって、オンとオフがない感じはダラけすぎることなく、家事をするのにはかえって都合がいい


うちにソファだけは買ってはいけない、と思いました

キャンプでは使うけどね♪

www.mako0625.net

大阪から車で約1時間と好アクセス。予約不要フリーサイト「笠置キャンプ場」に行ってきました!

どうもニコです!

2連休を利用して、キャンプに行ってきました。

急遽行くことになったので朝からバタバタでしたけど、家族キャンプも2回目だったのでなんとか用意できました。やっぱり計画的にやらないと疲れるねー

今回行ったキャンプ場は京都にあります「笠置キャンプ場」。大阪市内から車で60分〜90分、最寄りの駅「笠置駅」から徒歩で5分とアクセスしやすい場所になっています

全区画が予約なしフリーサイトなので、いい場所にテント張れるかどうかは早いもの勝ちor運次第な気がします。今回行ったのは平日だったので選び放題でした

笠置キャンプ場

所在地

京都府相良郡笠置町笠置佃

アクセス

大阪からだけでなく、京都、奈良からの、アクセスも良し

【電車】
JR関西本線 笠置駅から徒歩約5分
【車】
京奈和自動車道 山田川ICから約16.6km

営業期間

通年営業(24時間可)、定休日なし

駐車場

約300台。サイト内へ直接乗り入れが可能です

料金

日帰りで大人1人500円
    子供1人300円

宿泊なら大人1人1000円
    子供1人 600円

施設

炊事場あり、トイレあり、ゴミ捨て場あり、自販機あり

  • 車で5分のところにコンビニ有
  • 徒歩5分のところに温泉有り

キャンプ場に到着

大阪から車を走らせること1時間。右手に木津川を挟んでキャンプ場が見えてきます。近くていいやねぇ、やっほーい!

橋を渡り道沿いに走ると右手に入り口があります。少しわかりにくいです

ここからは道幅が狭いので大きい車は大変かも、です。右手にBBQできる場所があります。炭やお肉を購入できるようですが、平日は休み。電話すると対応してくれる、とのことです

狭い道を抜けると、入り口にて精算です。今回は1泊(大人2人+4歳児)なので2000円でした

河川敷全体がフリーサイトに。広い敷地の中で、まずは自分の好きな場所を見つけてテント設営ですね。平日だったので選び放題です。きゃっほーい♪

今回はとりあえずトイレ、炊事場が近いところに決めました。子供もいるし、やっぱりトイレが近い方がいいやね

あとで気づくのですが、線路側なので朝電車が通る音が少し気になります。

トイレは簡易ですが、綺麗にされていました。トイレットペーパーが無いと聞いていたので、持参しています

基本的に直火不可ですが、場所によっては可能です

ちなみに子供と川遊びしようとしたところ、川が少し臭うのでやめました

テント設営

さて、暑いけどやりますか。全部の荷物を広げるとこんな感じです

アイテムはなるべく少なく、小さくコンパクトなモノを意識しているのですが、これがなかなか難しい‥

前回初めて立てた時は、2時間ちょいほどかかったテント設営ですが、今回は1時間半ほどで完成ー!
30分もの時間が短縮されましたー、パチパチ

で、テント設営に必死で途中の写真が一つもありませんでした。娘もペグ打ったり手伝ってくれましたよ

知り合いにポールを頂いたので、入り口部分先に立ててみます。これで2ルームのリビングが広く使えるねー

テーブルとイスを並べてみるとこんな感じ

設営後

とりあえず誰が何と言おうと、ビールですね。700円のビールを噛みしめるように飲みます。マジでうめぇー、チビチビ飲みたいところだけど、お茶のように飲めちゃう

よかったらお試しあれ

覚えたてのローストビーフを作ります。家で作って成功したので、大丈夫なはず

おぉ、いい感じにできあがりましたねぇ

それと一緒に作っていたパエリアを並べると完成

いやぁ、我ながらいい仕事したわ。あとはお酒飲んで酔っ払うだけよ

と、酔っ払いすぎる前に片付けまでしておかないと、ですね。炊事場があるので、意識があるうちに終わらせておきましょう(まだ明るいw)

そうこうしてるうちに辺りは暗くなってきました

この後はひたすらお酒を飲んで寝るだけ、おやすみなさい、楽しい一日でした

新しく買ったアイテムを紹介

キャンプ2回目にして、イス・テーブルを買い換えました。物欲が止まらなくて買ってしまったー

ハイランダークーラースタンド

クーラーボックスを買う前に、気に入ったクーラースタンドがあったので買ってしまいました

ウッド調がいい感じですねぇ

ハイランダー テーブル

こちらもクーラースタンドと同様、折りたたみ式になっていて袋一つに収まっています

テーブルの脚を組み立てます。めちゃ簡単です

テーブルトップは丸まった状態なので、クルクル広げます




脚の部分端っこのチョッポリに、テーブルトップを差し込むだけで、テーブルとして完成です




軽ーい!割にしっかりしてるので、自宅兼用になっています


ヘリノックス

家族分(3人)のイスだけで、4万円もかかりました。。

座り心地は良く・携帯性(軽量)は高く・コンパクトで場所を取らない、とキャンプギアとしては極めた製品だと言ってもいいんじゃないでしょうか

種類は多く、いろんなニーズにも答えてくれるアイテムです

とにかくコンパクト、3人分で畳むとこれだけに収まります

車の収納スペースも限られる中、このアイテムは助かりますね




椅子の脚を立て

4ヶ所刺すだけで完成、数秒でイスの組み立てが可能です。簡単すぎる

テーブル、イス共にしっかりした作りなので、自宅用としても使っているという

最後に

炊事場、トイレ、と設備としては最低限かもしれませんが、大阪市内からは好アクセスで安いとあって気軽さでは文句ありません

気になった点として挙げるなら

  • 車の走る音、電車の音が自然の雰囲気を削ぐ
  • 河川敷であるが、川が少々臭いので川遊びはちょっと、、

ですかね


多少のマイナス点はあるものの、好アクセスでリーズナブルなので差し引いてもお釣りがくるような気がします。悩んだ時はココに来ます

次はどこに行くかなー??

ハンドドライバーが電動に!?USBで充電できるVESSEL(ベッセル)の「電ドラボール」をレビュー

どうも建築現場で働くニコです!

口コミで

「新しいタイプのハンドドライバーがある!」

ということを聞かされてから数ヶ月。品薄状態でなかなか手に入らない工具がようやく手元に、長かったぁ

パッと見た感じ、ただのハンドドライバーですが、電動ドライバーとして使用でき、USBで充電できるという代物

国内ドライバーのトップブランド「VESSEL(ベッセル)」から発売されています

こんなアイテム

・携帯性抜群(形状がハンドドライバーと同じ)
・使い易く、軽作業にもってこい
・自宅用で簡単な組み立てにも使用できる
USB充電ができる



基本性能


バッテリー容量 ritiumuionn3.6v 800mAh
トルク(最大) 2N.m(電動)
耐久トルク(手動時) 10N.m
充電時間 約60分
充電回数 約500回
連続使用時間 約40分(無負荷時)
ネジ締め付け回数 約200回(M4×20mm)
重量 160g

ペンドライバーより軽くて携帯しやすい

基本的にコンパクトなモノが好きです。なので軽作業のときは、ペン型のインパクトドライバーをよく使っています↓

が、電ドラボールはさらにコンパクト。トルクはペン型のモノより落ちますが、普段携帯する分には便利だと言えます。ちなみに比べるとこれだけ大きさが違います

140mmの本体は腰袋に挿していても全く邪魔になりません

ドライバー本体のビジュアルもベッセル製品だけあって、安っぽくなくシックで落ち着いた感じですね。他メーカーの電動式ハンドドライバーがあるのですが、個人的にはベッセルの方がカッコいいと思います

仮締めにサイコー

スイッチは簡単で、正転は先の方に押し、逆転は手前に引くだけで回転するようになっています

電動トルクは最大で2N・mと頼りないですが、早く締めたい(仮締め)ときは超便利です。ビスの頭を潰す心配はありませんし、本締めは手でギュッ(10N・m)とできるので問題ありません

f:id:mako0625:20190612213851g:plain

クラッチ機能がないので、油断すると手首をもっていかれますが。力を入れて入れば大丈夫。電動モーターにロックがかかるのに時間(コンマ何秒)を要するのが少し気になる。ここらへんは改善の余地がありそうです

ペン型インパクトを出してくるまでもないなー、っていう時には超便利です。仮締めは電動で素早く、本締めはいつも通り手で締める、で効率アップですね!

電気器具、金物取り付けなど、ちょっとしたことでビス穴がバカになる、またはビス頭が潰れそうな場面で使えます

ラチェット式の正転、反転を切り替える手間が必要なく、スイッチを前後するだけなのが使いやすい

暗い場所にも使用できるようにLEDが内蔵されています

充電はUSBなのが便利

電ドラボールには充電器がありません。ただUSB端子さえあればどこでも充電できるようになっています

ぼくはモバイルバッテリーを携帯していて、すぐに充電できるようにしています。電源がなくても充電できるので、いつでもどこでも充電できる感じが好きですね。充電時間は最大1Aで約60分となっています

気になった点

手締めするとき、回すところに少し遊びがあるのが気になります。手で締めようと力をかけ始めが抜けるような感じです

それと本締めしようと手で回すときに電動スイッチに触れてしまうことがあります。これは慣れると大丈夫だと思いますが、少しイラっとするかもです


最後に

ハンドドライバーにこれだけの機能がついているので、使い勝手としてはサイコーですね

自宅でちょっとした家具を組み立てるなら、これ1本あれば十分だと思います。DIYとしても活躍してくれそうですね

電動ドリルとしてパワーは物足りないものの、ラチェットの代わりだと考えるとすんげぇ便利な工具だなー、と思います

これからはUSBケーブルの工具が流行っていく予感

ぜひチェックしてみてください!

✔︎合わせて読んでほしい

ジェントス(GENTOS)の充電式、乾電池兼用ヘッドライトも購入。使い勝手は微妙だけど、本体が軽くて超明るい!


どうも建築現場で働くニコです!

長く使っていたヘルメットを買い換えることになりました。そこで同時に使っていた作業用のヘッドライトも新しく買い替えちゃえ!ってことで新調しました

建築現場では、暗闇で作業せざるを得ない場合があります。ぼくは仕上げ業として生きてますが、手元(現場)が暗くて上手く出来ませんでした、では済まされません。なので、ヘルメットにはヘッドライトは標準装備です

作業する手元を照らしながら、両手を使えるヘッドライトは現場で使う人は多く、いろんな作業員から重宝されています

そこで今回買ったジェントスの充電式LEDのヘッドライトを紹介したいと思います!

ジェントス ヘッドライトWS-100Hのスペック

とにかく550ルーメンもあれば十分でしょドヤァ、みたいな感じで買いました

明るさ 約550ルーメン(Highモード)
約230ルーメン(Midモード)
約30ルーメン(Ecoモード)
約25ルーメン(サブ暖色LED点灯)
使用電池 専用リチウムポリマー充電池
充電時間:約2.5時間
充電回数:充放電約500回
点灯時間 約2時間(HIghモード)
約5時間(Midモード)
約18時間(Ecoモード)
約19時間(サブ暖色LED)
本体 105g(電池込)
  • USB充電式(乾電池兼用)
  • 耐塵・防滴
  • 1m落下耐久

明かりがマックスで2時間しかもたない、とのことなので普段は抑えて使いたいですね

開封してみた

付属品

  • ヘッドバンド
  • USBケーブル

今まで使っていたモノは、照射する本体とは別にバッテリーが付属していたので重たかったのですが、あるのはこれだけですハイ。小っさ!

もちろんバッテリー切れの恐れがあるので、予備バッテリーを用意しておくと使い勝手が良いと思います


まず頭頂部のバンドは必要ないので、ちょん切ります。ヘルメットをかぶる上では必要ないのと見た目がダサいと思うので。直の頭に装着する場合は必須なのでご注意を

被せるとこんな感じですね

すべり止めヘッドバンドなので、上に上に外れないようになっています。実際しっかり食いついているので、問題ありません。それでも心配な場合は、ズレ防止にヘルメットホルダーを付けておくと間違いありませんね

照射角度が調整できるのはもはや当たり前ですね。60度まで調整できます

充電式と乾電池が兼用できる

USBで充電できるのですが、乾電池も兼用で使用できます

便利ですねー!

本体部分上をパチッと外すだけ

開けるとバッテリーが出てきます。こちらがUSBで充電できます。バッテリーだけ外し休憩中などに充電しておくといいかもしれません

バッテリーを外すと、乾電池が使えるような形になります

※乾電池は別売りで単4形×3本

実際照らしてみよう

4段階調光機能はスイッチ一つで切り替わるようになっています

真っ暗な部屋があります

そこに照射!

おー、明るい!!

今のがワイドビーム。フォーカスコンロールシステムが付いているので、スポットビームで当てるとこんな感じ

本体のライト周りをクルッと回すだけ

点灯後、一定時間経過後にスイッチを押すと、どのモードからも消灯できます(インスタントオフスイッチ機能)

気になった点

明るさ、本体の軽さと基本的なスペックに問題はないのですが、バッテリー切れの際

いきなり消えるんかいー!!

ですです

明かりが弱くなってきたから、そろそろ充電かなー!とはなりません。いきなり消えます、はい。今まで電池式のを使用していたので、電池がなくなるとともに徐々に明かりが弱まっていってたので少し戸惑いました

なので、替えのバッテリー、電池を携帯する必要があります。もしくはモバイルバッテリーを携帯、休憩中にマメに充電する方が良さそうです

最後に

これで暗くて作業できない、なんてことにはなりませんね

ジェントスの中でも最高に明るいクラスなので、もっていても損はないかと思います。眩しすぎて対面の人に嫌がられることもありますがw

もちろん登山や夜道でも使用できるので、汎用性が高い代物です

軽量で使い勝手の良い、【ジェントス(GENTOS)】ヘッドライト WS-100H 550ルーメン、気になった方はぜひチェックしてみてください!

✔︎合わせて読んでほしい

我が家の2ルームテントを灯す、コンパクトな充電式LEDランタン、LUMENA(ルーメナー)を紹介。

どうもニコです!

以前自分たち家族だけでキャンプに行ってきました。自分たちで用意したアイテムだけでテント泊したのは初めてで、割とうまくできたんじゃないかなーと思っています。

失敗したくないので、初心者なりに必要最低限だと思うアイテムを買い揃えていきました。

✔︎check


その中でこれは秀逸だなー、と感じたモノがあったので紹介したいと思います。

軽くてコンパクトなLEDランタン

正直、今のところランタンに興味はないので、コンパクトでリビング部分さえ照らしてくれればいい(できるだけ安いモノ)。と思って探していましたけど、なかなか条件にヒットするモノが見つからず。。

そんな中、安価とは言い難いですけど、とにかくコンパクトで明るいと評判のLUMENA(ルーメナー)を買うことにしました。

身近なキャンパーさんが使用していて勧められたこともありますが、コンパクトでスタイリッシュな見た目に惹かれ購入することにしました。

ルーメナーのスペック


サイズ 92×92×28mm
重量 220g
明るさ MAX1300ルーメン
バッテリー 1000mAh
  • 3色の点灯モード機能(昼光色、昼白色、電球色)
  • モバイルバッテリーとしても使用可
  • 1回の充電で最大100時間の継続使用が可能

開封してみる

パッケージはこのようになっています。

開封すると黒い専用のポーチに収まっています。おぉ、結構しっかりしてるー

付属品は以下の通り
・ハンガーリング2個
・カラビナ2個
・マイクロUSBケーブル
・防滴カバー
・説明書

フタを開けると収納スペースがあるので、ここに収納しておけます。

USBの差し込み口、電源があり、4つの丸い部分で電池残量が確認できます。ルーメナー本体からスマホの充電ができるので、日中はモバイルバッテリーとして使用できます。

実際使ってみた様子

2ルームテントのリビング部、真ん中にランタンをぶら下げるところがあったのでカラビナを付け設置。

吊り下げた状態でも、照らしたい方向にハンドルを自在に調整できます。

暗くなり始め、点灯開始。この段階では明るさがイマイチわかりませんね。

日は完全に落ち、辺りは真っ暗に。

これ一つで全然イケるやんけー!!(奥の寝室に小さいのが一つ点いていますが、なくても明るいです)

はい、これ一つで大丈夫です。夜の明かり問題、心配していましたが余裕で過ごすことができました。

最後に

初心者すぎて、ランタン選びに時間がかかりましたが、ルーメナーにして良かったと思っています。

これだけコンパクトでこの明るさが出せるのは、なかなかないかなぁと思います。

寝室用に買ったランタンと合わせてもこれだけで収まるので、便利ですよね。

とりあえずランタンにこだわりはないので、当分はこれで過ごすことになりそうです。

良かったらチェックしてみてください。

持ち運べるジュニアシート「mifold(マイフォールド)」を買ってみた。お出かけ、旅行先でも安心して使えそう。

どうもニコです!

我が家には4歳の娘がいます。

娘は生まれたときから車移動が多い(色々連れ回している)。ジュニアシート(チャイルドシート)で過ごす時間は多いので、車移動は慣れてるだろう、と思いきや、娘本人は大人が思っている以上に苦痛だったみたいです。実際に最近では乗車拒否される事態も起きていて、、


そこで妻が


なんか良さげな、ジュニアシートあんねんけど、どうかな?


ってことで、調べてみると何やら使えそうな雰囲気だったので購入してみました。

mifold(マイフォールド)

Amazonレビューの評価も高く、超コンパクトで使い勝手がかなり良さそうだったので購入することにしました。

実際に持ち運びはこんな感じ

バックやリュックに軽く収まります。車のダッシュボードにも入るので従来のチャイルドシート、ジュニアシートのように持ち運びに困りません。

  • タクシー、レンタカー、おうちの車以外で楽に使用できる
  • 友達の車に乗せてもらう時に気兼ねなく使用できる

スペック

・サイズ:W23.5×D12×H4.5cm(折りたたみ時)

・重量:700g

・月齢:15kg以上36kg以下の子ども

・目安:3歳から11歳くらいまで体重:15~36kg)

・カラー:タクシーイエロー、パーフェクトピンク、パールグレー、デニムブルー

・安全基準に適合している商品

実際に使ってみた感じ

まずは広げて、座席にセット。実際の製品を見て、えっ?!お尻の部分固いけど座り心地大丈夫なん?ってな感じでしたが、座った娘いわく悪くない、らしいです。

シート横、赤い部分を伸び縮みさせることができます。シートベルトを通せるになってるのですが、成長段階で調整可能です。


肩ベルトも高さが調整できます。いつもなら顔の前を通っていたシートベルトが自然な高さに持ってくることができます。

ストラップの長さを調整、肩ベルトを差し込むと良い位置にきます。

最後に

シートベルトを下げる、という発想で子どもにフィットさせるコンセプトらしいのですが、まんまとうちの娘は


あー!大人みたーい!!


とはしゃいでいましたw

とりあえず買ってよかったのかなー、という感じです。

よかったらチェックしてみてください!

スポンサードリンク